1999 Fiscal Year Annual Research Report
STMを用いた空間分解分光法による光触媒の活性点構造と局所電子状態
Project/Area Number |
11450306
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
小宮山 政晴 山梨大学, 工学部, 教授 (60150257)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島口 たけみ 山梨大学, 教育人間科学部, 教務員 (40242622)
入山 裕 山梨大学, 教育人間科学部, 助教授 (90252006)
|
Keywords | 走査型トンネル顕微鏡 / 光触媒 / 空間分解分光法 / 酸化チタン / 光励起 / トンネル発光 |
Research Abstract |
走査プローブ顕微鏡は、種々の in situ 条件下で導電性固体表面における原子配列構造を観測・決定することを可能とし、触媒関連の分野でも種々新しい知見を与えつつある。数ある走査プローブ顕微鏡のなかでも走査型トンネル顕微鏡(STM)はその分光測定機能を特徴としており、これをうまく利用すれば、空間分解分光法が可能となり、光触媒などの作用機作をその局所構造と局所電子状態から観察・解明することが可能となろう。本研究はこのような観点から、空間分解分光法による光触媒研究を可能とするような超高真空光STM装置を試作し、それを用いて光触媒の原子レベルでの局所構造ならびにそこにおける電子状態とその光触媒活性との関連を明らかにしようとするものである。 本年度は、本申請により購入した超高真空STM装置に、空間分解分光のための光源を組込んだ。本装置ではトンネル発光計測のための光学系を、光触媒励起光源と結合して触媒の光応答をSTMと同時測定するものである。一方ハードウェアの制作と並行して、これら異なる機器間のタイミングをとりかつデータ収集を行うためのソフトウェアを試作している。
|
-
[Publications] M.Komiyama,T.Shimaguchi,M.Kobayashi,H.-M.Wu,T.Okada: "Adlayer Structures of Pyridine Base Molecules over Zeolite (010) Surfaces: a Semiempirical Study based on AFM"Surface and Interface Analysis. 27. 332-335 (1999)
-
[Publications] M.Komiyama,M.Kobayashi: "Geometry and Energetics of Pyridine Base Adsorption at Water-Zeolite Interfaces: A Simulation Study"Journal of Physical Chemistry, B. 103. 10651-10656 (1999)