• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチド鎖伸長因子EF-1の超多機能性

Research Project

Project/Area Number 11460033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

江尻 慎一郎  岩手大学, 農学部, 教授 (90005629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木藤 新一郎  岩手大学, 農学部, 助教授 (60271847)
Keywordsペプチド鎖伸長因子 / elongation factor / アクチンフィラメント
Research Abstract

我々は、タンパク質生合成過程で中心的な役割を果たす、ペプチド鎖伸長因了EF-1(elongation factor 1)が4種類のサブユニット(αββ'γ)より構成されており、EF-1αはアミノアシル-tRNAをリボソームに結合させる因子であり、EF-1ββ'γはこの結合反応により生じた不活性型のEF-1α・GDPから活性型のEF-1α・GTPを再生する因子であることを明らかにしてきた。本研究では、イネのEF-1αまたはγサブユニットの細胞内局在性を明らかにするため、両遺伝子の末端にGFP(green fluorescent protein:緑色蛍光タンパク質)遺伝子を融合させ、タバコBY-2細胞中で発現して観察した。その結果、間期の細胞では、両融合タンパク質の蛍光はアクチンフィラメントの局在と一致することが明らかになった。これらの細胞を0℃、2時間処理すると融合タンパク質の繊維状構造およびアクチンフィラメントが消失し、グルコース存在下で25℃で数分間保温すると両繊維が回復することが明らかとなった。また、融合タンパク質の繊維状の構造は、アクチンフィラメントを破壊するサイトカラシンDで消失することから、融合タンパク質はアクチンフィラメントに結合していると推定している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Kamiie, et al.: "Expression of elongation factor 1β' in Escherichia coli and its interaction with elongation factor 1α from silk gland"Biosci.Biotech.Biochem. 63. 666-671 (1999)

  • [Publications] 江尻慎一郎ら: "遺伝子発現研究法"学会出版センター. 300 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi