• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

新規細胞内カルシウム結合タンパク質peflinの機能解析

Research Project

Project/Area Number 11460038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

牧 正敏  名古屋大学, 大学院・生命農学研究所, 教授 (40183610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 人見 清隆  名古屋大学, 大学院・生命農学研究所, 助教授 (00202276)
Keywordsカルシウム結合タンパク質 / cDNA / EF-hand / ALG-2 / peflin
Research Abstract

5つのEF-handモチーフ(PEFドメイン)をもつ新規カルシウム結合タンパク質様の部分配列をESTデータベース上に見出し、これをpeflinと命名して、完全長cDNAをヒト胎児ライブラリーよりクローニングした。PEFドメインをもつタンパク質としては、カルパイン小サブユニット、sorcin,grancalcin,および予定細胞死(アポトーシス)と密接に関係することが知られているALG-2が知られていたが、推定されるアミノ酸配列を比較すると、peflinはこれらのうちALG-2と最も相同性が高かった。また、ALG-2と比較して、N末端にはPro,Glyおよび疎水性アミノ酸に富む領域をもち、Ala-Pro-Gly-Gly-Pro-Tyr-Gly-Gly-Proをコンセンサスとする特徴的な9残基配列を9回繰り返した領域を挿入していた。PeflinのPEFドメインのN末端にHisを6残基付加した組み換え体(6xHis-△ Npeflin)を大腸菌で発現させたが、発現産物は不溶性であったので、変性剤存在下で6xHisを認識するアフィニティ樹脂を用いて精製した。これを抗原としてマウスに注射し、抗血清を得た。ウエスタンブロットによりヒトT細胞白血病細胞株Jurkatや骨髄性白血病細胞株HL60などで、分子量30Kに相当する位置に特異的バンドを検出した。cDNAより推定される分子量とよく一致し、得られたcDNAが本来の翻訳開始コドンをもつことを強く示唆した。最近、特異性の高いモノクローナル抗体を取得することに成功し、今後はpeflinのカルシウム上昇に伴う細胞内局在性の変化などを免疫学的に解析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kitaura,Y. et al.: "Peflin, a novel member of the five-EF-hand-protein family, is similar to the apoptosis-linked gene 2(ALG-2) protein but possesses nonapeptide repeats in the N-terminal hydrophobic region"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 263. 68-75 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi