• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

細菌におけるホルムアルデヒド固定酵素系遺伝子群の分布と物質生産系への応用

Research Project

Project/Area Number 11460041
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 暢夫  京都大学, 農学研究科, 教授 (50026556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由里本 博也  京都大学, 農学研究科, 助手 (00283648)
阪井 康能  京都大学, 農学研究科, 助教授 (60202082)
Keywordsメチロトローフ細菌 / Mycobacterium gastri / Bacillus subtilis / Bacillus brevis / ホルムアルデヒド固定経路 / ホスホヘキスロースリン酸シンターゼ / ホスホヘキスロイソメラーゼ
Research Abstract

1) Bacillus属メチロトローフのホルムアルデヒド固定酵素遺伝子群の解析
中度高温菌でメタノール資化能をもつBacillus brevis S1株より、ホルムアルデヒド固定に関与する酵素、ヘキスロースリン酸シンターゼ(HPS、rmpA)とホスホヘキスロイソメラーゼ(PHI、rmpB)の遺伝子を含むDNA断片(3kb)を見出し、大腸菌にクローニングした。その遺伝子配座は、グラム陽性メチロトローフ
Mycobacterium gastriのrmpA/rmpBおよび非メチロトローフ細菌であるBacillussubtilisのyckG/yckFと同様にオペロンを形成していた。しかし、M.gastriでは、そのオペロンの上流域に調節遺伝子(rmpR)が存在したが、Bacippus属細菌には相当する配列が検出できず、M.gastriとの顕著な相違を示した。現在、両菌株より当該調節遺伝子の探索を行っている。また、B.subtilisの調節遺伝子を考えられていたyckHをクローニングし、その遺伝子産物の機能の特定を検討している。
2)B.brevisのHPSおよびPHIの精製と諸性質
B.brevisHPSの推定一次構造は、B.subtilisと約60%の相同性を示した。B.brevis S1株のHPS/PHI遺伝子を形質転換した大腸菌JM109株では、両酵素遺伝子がSDS-PAGE上で顕著なバンドとして検出されるまでに発現しており、その無細胞抽出液より、両酵素を精製した。精製したHPSはM.gastriに比べて高い耐熱性を示したが、中温域での比活性は、むしろ低い比活性を有していた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] H.Yurimoto et al.: "Regulation and evaluation of five methanol - inducible promoters in the methylotrophic yeast Candida boidinii."Biochim.Biophys.Acta. 1493(1-2). 56-63 (2000)

  • [Publications] T.Nakagawa et al.: "A methylotrophic pathway participates in pectin utilization by Candida boidinii."Appl.Environ.Microbiol.. 66(10). 4253-4257 (2000)

  • [Publications] M.Nishikawa et al.: "Primary structure and expression of peroxisomal acetylspermidine oxidase in the methylotrophic yeast Candida boidinii."FEBS Lett.. 476(3). 150-154 (2000)

  • [Publications] 由里本博也,阪井康能: "メタノール資化性酵母による異種遺伝子発現"化学と生物. 38(8). 533-540 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi