1999 Fiscal Year Annual Research Report
森林の皆伐が水循環、物質循環に与える影響の総合評価
Project/Area Number |
11460063
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鈴木 雅一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10144346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
執印 康裕 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (60221305)
芝野 博文 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00143412)
太田 猛彦 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50134797)
|
Keywords | 対照流域法 / 森林伐採 / 水収支 / 物質循環 / 水質形成 |
Research Abstract |
東京大学千葉演習林袋山沢試験流域はそれぞれ流域面積が約1haのA,B2流域が隣接している。2流域とも70年生のスギ、ヒノキ人工林が生育していたが、1999年3月から5月にB流域の森林を全て伐採し、森林伐採の影響が流出量、水質、土砂流出、土壌水分、土壌呼吸量などにどのように影響するかの調査が進められた。既往研究によって、伐採前の両流域の伐採前の状態は十分に把握されているところである。 行われた調査は、(1)伐採経過の記録(写真、VTRなど)、(2)伐採後の植生調査、リター現存量調査、(3)降水量、流出量、(4)雨水、渓流水、土壌水の水質調査、(5)浮遊砂流出量調査、(6)土壌水分、土壌呼吸量調査、(7)伐採後の斜面の崩壊危険度調査などである。 伐採の影響は、伐採後ただちに生ずるものと、長時間かけて次第に変化が現れるものがあり、全ての調査項目について継続観測中である。現在までに、渓流水の水質に大きい変化が生じている。 従来、A,B両流域は降雨にともなう出水期間中、渓流水の電気伝導度は低下していたが、5月後半より伐採したB流域において増加が観測されるようになった。これは、伐採にともなって土壌水の硝酸態窒素濃度が上昇し、流出するようになったためで、1999年末の時点でも硝酸態窒素濃度上昇の傾向は継続している。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 蔵治光一郎: "森林流域における渇水時流出量の年々変動に関わる降水量指標の検討"水工学論文集. 44(印刷中). (2000)
-
[Publications] Naiyanan AriyaKanon,Masakazu Suzuki: "Sixty year decreasing trend of bare land in Shirasaka watershed,University Forest in Aichi rerealed by aerial photography"演習林報告. 103(印刷中). (2000)