2001 Fiscal Year Annual Research Report
環境条件の影響を考慮した木質構造へのDOL(Duration of Load)効果の解明
Project/Area Number |
11460082
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
飯島 泰男 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (10279507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 幸平 京都大学, 木質科学研究所, 教授 (20283674)
平嶋 義彦 名古屋大学, 農学部, 教授 (30208821)
鈴木 有 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (90027235)
中村 昇 新潟大学, 農学部, 教授 (30180384)
|
Keywords | DOL / ダメージ累積モデル / 破壊力学モデル / 粘弾性挙動 / クリープ / スギ / 限界状態設計法 |
Research Abstract |
1.DOLモデルの考察とパラメータの推定 これまで提案されたDOLのダメージ累積モデルに、スギ材の実験データを用いてパラメータを推定した。実験データ数が少ないため、その適合性にはやや問題はあるが、今回の実験計画での方法はパラメータ推定には適当な方法と考えられた。 2.木質構造接合部における金属接合具の変形挙動のモデル化 木材の変形を粘弾性床と仮定することによって、木材特有の粘性減衰の影響を解析に含ませ、荷重時間、粘性減衰が金属接合具の変形に及ぼす影響を定量的に推定した。この方法の適合性を検証するため、小径ドリフトピンを用いた引張型面圧クリープ実験の結果を用いて、基本的な鋼板添え板釘接合、鋼板挿入ドリフトピン接合、鋼板添え板ボルト接合の荷重-すべり関係に及ぼす時間の影響を数値計算によって検討する。 3.限界状態設計法へのDOL効果の影響 限界状態設計法へのDOL効果の影響について、現状における課題を整理し、これに関する提案作業を進めた。 4.DOL実験の継続 DOL実験はスギ製材、幅45mm、せい90mm、長さ2000mmを用い、1条件40以上、含水率15%前後として開始された。実験は継続途上にある。また長期載荷条件におけるクリープ実験を進行中である。さらに環境負荷による生物劣化効果についても実験データを集約している。
|
-
[Publications] 岡崎泰男, 飯島泰男ほか: "温湿度変動下における実大スギ梁材のクリープ変形挙動 (その2)"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 佐々木貴信ほか: "木ダボ接合の長期的性能の検討"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 荒武志朗ほか: "自然環境下における各種中断面部材のクリープ(II)"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 中村 昇, 荒武志朗, 飯島泰男, 堀江和美: "木材強度に及ぼす荷重継続時間の影響の確率論的考え方"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 飯島泰男, 土居修一ほか: "土木構造用木材の耐用年数評価について(3)環境要因の影響に関する考察"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 中村 昇, 堀江和美: "限界状態設計における耐力壁の取扱についての提案"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 中谷 浩ほか: "積雪地域の長期耐用住宅に関する研究(その1)100年経過した民家の構造、(その2)100年経過した構造材料の特性"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 荒武志朗ほか: "乾燥方法の異なる宮崎県産スギ正角材の強度特性(第1報)"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 土居修一ほか: "スギ材の乾燥による耐久性の変化"木材学会大会. 2002(不明). (2002)
-
[Publications] 池田潔彦, 飯島泰男, 岡崎泰男ほか: "スギ平角材の曲げ強度性能評価法に関する2、3の考察"建築学会大会. 2001C-1分冊. 17 (2001)
-
[Publications] 岡崎泰男, 飯島泰男ほか: "温湿度変動下における実大スギ梁材のクリープ変形挙動"建築学会大会. 2001C-1分冊. 21 (2001)
-
[Publications] 飯島泰男ほか: "確率モデルを用いたシミュレーションモデルによる集成材のせん断性能予測 (1) -シミュレーションモデル作成のためのせん断基礎実験"木材学会大会. 2002. 39 (2002)
-
[Publications] 飯島泰男, 中村昇, 堀江和美ほか: "複数のFJ部をもつ接合材の引張強度のモデル化"木材学会大会. 2002. 85 (2002)
-
[Publications] 岡崎泰男, 飯島泰男: "柱材の乾燥割れと接合部強度の関係"木材学会大会. 2002. 107 (2002)
-
[Publications] 飯島泰男: "木質科学講座9「木質構造」〜積雪"海青社. 302 (2001)
-
[Publications] 鈴木 有: "木質科学講座9「木質構造」〜伝統的構法"海青社. 302 (2001)
-
[Publications] 小松幸平: "木質科学講座9「木質構造」〜木質構造の耐力要素"海青社. 302 (2001)
-
[Publications] 平嶋義彦: "木質科学講座9「木質構造」〜丸太組構法"海青社. 302 (2001)
-
[Publications] 中村 昇: "木質科学講座9「木質構造」〜振動障害"海青社. 302 (2001)