• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

養魚用無魚粉飼料の開発に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11460095
Research Institution東京水産大学

Principal Investigator

渡邉 武  東京水産大学, 水産学部, 教授 (60017051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) キロン ヴィスワナス  東京水産大学, 水産学部, 助手 (20262339)
舞田 正志  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (60238839)
佐藤 秀一  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (80154053)
Keywordsブリ / 飼料形態 / 消化管内滞留時間 / 結晶アミノ酸添加効果 / 血漿遊離アミノ酸
Research Abstract

平成12年度も物性や形態の異なる飼料のブリ消化管内における滞留時間と血漿中の遊離アミノ酸の挙動との関係を調べるため、ほぼ同じ基本組成の原料混合物を大型および小型のエクストルーダを用いて、ドライペレット(それぞれSDPおよびEPと略す)を製造するとともに、シングルモイストヘレット(SMP)を作製し、それぞれの飼料に結晶メチオニン(Met),リジン(Lys),トリプトファン(Trp)を添加したものを試験飼料としてブリに給餌した。
その結果、SMPの場合にも、飼料の粘着性を高め、消化管内における崩壊を遅らせるとSDPの場合と同じように飼料タンパク質由来のアミノ酸と添加した結晶EAAの吸収に同時性がみられ、飼料の消化管内滞留時間と血漿遊離アミノ酸の消長に相関があることがわかった。また、飼料に添加したEAAは飼料形態に関係なく給餌直後より効率よく吸収され、成長に対する添加効果が認められた。無魚粉飼料区の飼育成績は魚粉区には及ばなかったものの、SDP区は他区よりも優れた成績を示した。すなわち、無魚粉飼料の性能は製造の方法や条件によって異なることがわかった。無魚粉飼料には魚粉飼料のEAA組成に合わせて結晶EAAを補足添加したが、無魚粉区の血漿遊離アミノ酸は魚粉区よりも全般に高濃度になっており、特にMetの濃度は著しく高く、アミノ酸インバランスを引き起こしている可能性が示唆された。すなわち、不足するアミノ酸を補足する場合は、個々のアミノ酸の吸収率や血漿中の遊離アミノ酸バランスを考慮した添加が必要であることがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H.Aoki et al.: "Partial or complete replacement of fish meal by alternate protein sources in diets for yellowtail and red sea bream"Suisanzoshoku. 48(1). 53-63 (2000)

  • [Publications] H.Aoki et al.: "Use of low or non-fish meal diets for red sea bream"Suisanzoshoku. 48(1). 65-72 (2000)

  • [Publications] H.Aoki et al.: "Use of non-fish meal diets for yellowtail : second trial"Suisanzoshoku. 48(1). 73-79 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi