• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

鶏骨格筋樹立細胞の作成と増殖分化遺伝子の発現調節 -食肉生産制御法の基盤-

Research Project

Project/Area Number 11460125
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

秋葉 征夫  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30005631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 和昭  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80183440)
Keywords骨格筋 / 筋細胞 / 分化 / クローニング / Myo D / myogenin / 鶏
Research Abstract

骨格筋細胞の増殖・分化・発達の機構とその調節を遺伝子レベルから解明して、その理論と技術を食肉生産の向上に応用するための研究を進めた。
1 鶏筋芽細胞の初代培養系におけるMyo D family遺伝子群の発現様式
鶏筋芽細胞Cell lineにおける遺伝子発現を検討するための前段階として、初代培養筋芽における分化制御因子(Myo D,myogenin)のmRNA発現を検討した。培養筋細胞のtotal mRNAを抽出し、first strand cDNAを作成した。鶏骨格筋のMyoDおよびmyogeninのDNA配列を基に23merのオリゴDNAプライマーを合成してPCRを行い、電気泳動での発現バンドをNIHimageで解析し、mRNA発現量を求めた。Myo D mRNA発現は筋細胞培養の12時間後まで上昇して最高値に達し、その後低下した。myogenin発現量は24時間まで上昇して低下するパターンを示した。
2 鶏骨格筋筋芽細胞Cell lineの確立
鶏筋原細胞集団から筋芽細胞をカバーガラス破砕法によりクローニングすることを試みた。その結果、正常に生育するクローンが得られなかったので、コロニー形成法により筋芽細胞をクローニングすることを試みたところ、筋芽細胞と思われるクローンを得ることに成功した。しかし、2〜3回の継代で細胞の増殖が停止したので、筋細胞の増殖能を高めるために筋細胞の癌化を試みた。リン酸カルシウム共沈法および動物細胞遺伝子導入用試薬によるSV40T抗原の遺伝子導入を行った。導入後の細胞を抗生物質添加培地で培養し、癌化細胞の選択および細胞のクローン化を試みた。得られたクローンを継代し、細胞数を増やすことを試みたが、4〜5代で増殖が停止した。さらに増殖能の高い細胞を得るための検討を進めている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.Nishida: "Influence of Prostaglandein E2 on Chick Myoblasts Differentiation During the Myogenesis"Animal Science & Technology. 68(4). 381-384 (1997)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi