1999 Fiscal Year Annual Research Report
生殖細胞の選択的死滅制御機構の解明とその人為的支配
Project/Area Number |
11460127
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮本 元 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00026618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉本 実紀 京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (20243074)
眞鍋 昇 京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (80243070)
|
Keywords | 卵巣 / 卵胞 / 顆粒層細胞 / アポトーシス / 細胞死受容体 / ブタ / モノクロナール抗体 / プログラム細胞死 |
Research Abstract |
哺乳類においては、99.9%以上を卵胞閉鎖による選択的死滅に誘導し、ごくわずかの卵胞を選抜して排卵させる機構が存在する。この卵胞の選択は優良な子孫のみを後代に残して繁栄するためのKey phenomenonであるので、この分子機構を解明するべく本研究を行った。すなわち、顆粒層細胞の表面に発現しているアポトーシス受容体分子の制御機構の解明を進め、顆粒層細胞特異的細胞死受容体の発見とそのシグナル伝達系解明の賭を得た。 (1)卵胞を構成する内外卵胞膜細胞、顆粒層細胞、卵丘細胞、卵母細胞を顕微鏡下に精密に分離できるブタ卵巣を材料として、卵胞退行に伴って顆粒層細胞に特異的に発現するmRNAを検出・同定するため、健常(卵胞外より卵子-卵丘細胞複合体が視認可)と退行(視認不可)卵胞由来の卵母、卵丘、顆粒層細胞のライブラリーを利用して、サブトラクション-PCR法にて退行卵胞に特異的なmRNAを増幅・同定し、チロシンキナーゼドメインをもつ血小板由来成長因子様の細胞分化制御因子を見いだした。 (2)健常卵胞から調製した顆粒層細胞を抗原として感作して細胞膜結合性の糖蛋白質と糖鎖構造特に細胞膜表面に発現する顆粒層細胞特異的細胞死受容体分子を検索するため、標的分子を認識・検出できるモノクロナール抗体を作成できた。このモノクロナール抗体が認識する腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーに属する分子量55kDの新規細胞死受容体を同定した。この細胞死受容体は、肝、腎、脳などの卵巣以外の組織に発現していない、顆粒層細胞特異的に発現しているもので、FasやTNF受容体などの既知細胞死受容体とはことなることを証明できた。
|
-
[Publications] Noboru MANABE et al.: "Selection of oocytes in mammalian ovaries"Tissue Culture Engineering. 25・1. 4-8 (1999)
-
[Publications] Noboru MANABE et al.: "Endocrine-disrupting contaminants in animal products"Obstetrics and Gynaecology. 66・1. 254-265 (1999)
-
[Publications] Yuzuru IMAI et al.: "Interactions of apoptosis and extracellular matrices in granulosa cells of atretic follicles in porcine ovaries"Journal of Mammalian Ova Research. 16・1. 59-66 (1999)
-
[Publications] Yoshihiro KIMURA et al.: "Up-regulation of the alpha 2, 6-sialyltransferase messenger ribonucleic acid increases glycoconjugates containing alpha 2, 6-linked sialic acid residues in granulosa cells during follicular atresia of porcine ovaries"Biology of Reproduction. 60・6. 1475-1482 (1999)
-
[Publications] Kozue UCHIO et al.: "Abnormalities of extracellular matrices and transforming growth factor beta1 localization in the kidney of the hereditary nephrotic mice (ICGN strain)"Journal of Veterinary Medical Science. 61・5. 769-776 (1999)
-
[Publications] Noboru MANABE et al.: "Immunochemical characteristics of a novel cell death receptor and a decoy receptor on granulosa cells of porcine ovarian follicles"Cytotechnology. 14・6. 111-121 (1999)
-
[Publications] Noboru MANABE et al.: "Regulatory mechanisms of granulosa cell apoptosis in ovarian follicle atresia: Role of granulosa cell apoptosis in porcine ovarian follicle atresia. In: Animal Cell Ttechnology. Ikura K. et al. eds."Kluwer Academic Pub. Ltd., Dordrecht, The Nederlands. 968 (1999)
-
[Publications] Noboru MANABE et al.: "A novel in vivo NMR technique to assess halocarbon induced hepatic failure in mice. In: Hazard Assessment and Control of Environmental Contaminants. Matsui S. et al. eds."IWA Conference Com. Pub. ,Oxford, United Kingdom. 634 (1999)