1999 Fiscal Year Annual Research Report
ES細胞およびEG細胞の生殖系列へのin vitro分化誘導に関する研究
Project/Area Number |
11460132
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
舘 鄰 麻布大学, 獣医学部, 教授 (30011711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 峯介 三菱化学生命科学研究所
高木 信夫 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (20001852)
柏崎 直巳 麻布大学, 獣医学部, 講師 (90298232)
久松 伸 麻布大学, 環境保健学部, 教授
澤崎 徹 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00012047)
|
Keywords | ES細胞 / EG細胞 / 始原生殖細胞 / 4C9抗体 / 2C9抗体 / 卵黄嚢細胞 / ヤギ / ブタ |
Research Abstract |
偶蹄類家畜(ウシ、ヤギ、ヒツジ、ブタなど)における形質転換動物(トランスジェニック動物)の作出や、核移植による体細胞クローン動物の作出が、実用化の域に入りつつあるが、まだ未解決の問題が極めて多い。その一つに、顕微注入法による遺伝子導入操作や、核移植操作に必要な、良好な卵細胞の確保の問題がある。現在、これらの操作に用いる未受精卵は雌動物の過排卵処理か、屠殺した雌動物の卵巣内の卵胞卵をin vitroで成熟させて用いているが、いずれの方法でも、状態の良好な卵を効率よく多数確保するのは困難であるのが現状である。ましてや、遺伝的背景が均一な未受精卵を多数得ることは不可能に近い。もしも、XXの核型をもつES細胞(胚性幹細胞)やEG細胞(胚性生殖細胞)をin vitroの培養系で、生殖系列細胞に分化誘導し、究極的に卵細胞を形成させることが可能になれば、動物バイオテクノロジーに画期的な進歩がもたらされることが期待される。本研究の目的は、マウスおよび家畜(シバヤギ、ブタ)のES/EG細胞を、in vitroで始原生殖細胞(PGC)へ分化誘導して生殖系列細胞化する条件を決定することにある。本年度には、発生途上の移動期にあるPGCの自然の細胞環境である卵黄嚢細胞をフィーダー細胞として、そのES細胞への影響を検討した。マーカーとして従来からPGCに特異的な抗体として用いられている、4C9抗体、2C9抗体を用い、ES細胞を解析したところ、ES細胞群中に4C9陽性、2C9陽性細胞が含まれること、また、卵黄嚢細胞ないしは卵黄嚢細胞による馴らし培地(conditioned medium)が、これらの細胞に対して増殖促進効果をもつことを示唆する結果が得られた。
|
-
[Publications] Takashima,R. Murasawa,H., Yamanouchi,K., Tojo,H., Tachi,C.: "Survey of homeobox genes expressed in hemochorial placentae of mice (Mus musculus) and in epithliochorial/syndesmo-chorial placentae of Shiba goats (Capra hircus var.Shiba)."Journal of Reproduction and Development. 45. 363-374 (1999)
-
[Publications] Inuzuka,H., Yamanouchi,K., Tachi,C., Tojo,H.: "Expression of milk protein gene is induced direcly by exogenous STAT5 without prolactin-mediated signal transduction in transgenic mice."Molecular Reproduction and Development. 54. 121-125 (1999)
-
[Publications] K.Kikuchi, N.Kashiwazaki, J.Noguchi, A.Shimada, R.Takahashi, M.Hirabayashi, M.Shino, M.Ueda, H.Kaneko.: "Developmental competence, after transfer to recipients, of porcine oocytes matured, fertilized, and cultured in vitro."Bioogy of Reproduction. 60. 336-340 (1999)
-
[Publications] K.Kikuchi, N.Kashiwazaki, T.Nagai, J.Noguchi, A.Shimada, R.Takahashi, M.Hirabayashi, M.Shino, M.Ueda, H.Kaneko.: "Reproduction in pigs using frozen-thawed spermatozoa from epididymis stored at 4C."Journal of Reproduction and Development. 45. 345-350 (1999)
-
[Publications] Mise,N., Toto,Y., Nakajima,N., and Takagi,N.: "Molecular cloning of antisense transcripts of the mouse Xist gene."Biochem. Biophys.Res. Commun.. 258. 537-541 (1999)
-
[Publications] Nishita,Y., Sado,T., Yoshida,I., and Takagi,N.: "Effect of CpG methylation on expression of the mouse imprinted gene Mest."Gene. 226. 199-209 (1999)