• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ミュータント系マウス表現型の解剖学的解析

Research Project

Project/Area Number 11470004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

安田 峯生  広島大学, 医学部, 教授 (50079688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 浩二  広島大学, 医学部, 助手 (80183945)
山下 敬介  広島大学, 医学部, 助教授 (40166666)
Keywordsミュータント系マウス / ノックアウトマウス / メロメリアマウス / アリール炭化水素受容体 / Ahr遺伝子 / 表現型 / 脊椎後彎 / 四肢奇形
Research Abstract

近年の遺伝子工学技術の発達により,ある遺伝子が発現しないノックアウトマウスや過剰発現するミュータント系マウスが作出され,形態形成に関する遺伝子の役割が明らかにされつつある。一方,自然発生ミュータント系マウスの遺伝子解析から,新しい形態形成関連遺伝子も多数発見されている。しかし,これらのミュータント系マウスの表現型,とくにその形態の記述は十分とは言い難い。本研究はミュータント系マウスを材料に,その形態的表現型を,胎仔から成獣に至るまで,種々の形態学的方法を駆使して詳細に記載し,遺伝子のはたらきの全体像に迫ることを目的とする。平成11年度にはアリール炭化水素受容体ノックアウトマウス(Ahr-/-)とメロメリアマウス(mem,自然発生)を対象に解析した。Ahr-/-は外観は一見正常で,雌雄とも生殖能力もあるが,加齢とともに脊柱背彎と脱肛を呈する個体が増加する。脊柱のアリザリン赤S染色透明骨格標本の観察では,尾方胸椎で椎体腹側頭尾縁ででの骨棘形成,癒合,椎間円板腹方部や腹側縦靭帯内の異常骨化が観察された。脱肛や頚部皮膚のびらんと合わせ,これらの変化は早期老化の現れではないかと疑い,検索中である。また,内臓では肝臓の尾状葉の発達が野生型に比べて悪く,Ahr遺伝子が肝臓の形態形成にも関与している可能性が示唆された。mem/memは無肢から多指に至る多彩な四肢奇形を示すが,掌蹠パッドの観察から,四肢の腹側構造が背側化していることが明らかになった。全載インシツハイブリダイゼーション法で検索したところ,肢の腹側化に働くとされるEn-1遺伝子の発現域は縮小し,背側化に働くとされるWnt-7aの発現域は肢芽の先端を越えて腹側に拡大していた。現在四肢以外での形態異常を検索中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 安田峯生: "四肢の発生"生体の科学. 50・3. 228-235 (1999)

  • [Publications] Sugihara, K.: "Ah-receptor mediated induction of liver xanthine oxidase/xanthine dehydrogenase by 2,3,7,8-TCDD."Organohalogen Compounds. 42. 425-428 (1999)

  • [Publications] 安田峯生: "ダイオキシン受容体欠失マウスにみられる脊柱後彎"第39回日本先天異常学会学術集会抄録集. 148 (1999)

  • [Publications] 岡村さおり: "ダイオキシン受容体欠損マウスの表現型解析"解剖学雑誌. 75・1. 151 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi