2000 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の運動能・体温調節能決定因子としての体液調節系の役割
Project/Area Number |
11470015
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
能勢 博 信州大学, 医学部, 教授 (40128715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳平 坦徳 信州大学, 医学部, 講師 (10020760)
|
Keywords | 高齢者 / 持久性トレーニング / 筋力トレーニング / 血液量 / 好気的運動能 / 下肢筋力 / 体温調節能 |
Research Abstract |
我々は従来、若年者においては持久性運動トレーニングによって、血液量増加と共に好気的運動能、体温調節能が改善することを報告してきた。そこで、「高齢者の好気的運動能、体温調節能の低下は、血液量の減少によって2次的に起こるのではないか」との実験仮説のもとにおこなった。60歳以上の高齢者を対象に約8週間、持久性トレーニング(最大酸素摂取量の60%の運動強度)、筋トレーニング(最大筋力の80%で一日8回3セット)を行い、その前後の好気的運動能、体温調節能を血液量との関連で解析した。その結果、いずれのトレーニング群においても、最大酸素摂取量と下肢筋力はそれぞれ10%増加したが、血液量、体温調節能は変化しなかった。一方、それぞれの被験者について、体温上昇に対する皮膚血流および発汗感受性と血液量の変化との関係を求めると、両者に高い正の相関関係があることが明らかとなった。以上から、高齢者では若年者と異なり、好気的運動能の増加が必ずしも血液量の増加を伴わないこと、しかし、体温調節能の向上は血液量の増加を伴うことが明らかとなった。このことは、若年者と異なり、高齢者の好気的運動能は循環系よりもむしろ下肢筋力など局所的な因子に依存する一方、体温調節能は循環系に依存することが明らかとなった。以上の結果を平成12年9月、米国PortlandでのAPS Intersociety Meeting、the Integrative Biology of Exerciseで発表した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Okazaki K., et al.: "Effects of aerobicor resistance training on blood volume, aerobic, and there moregulatory capacities in the elderly."The Physilolgist.. 43. 321 (2000)
-
[Publications] Nose H., et al.: "A new instrument to evaluate human physical activity in the field."The Physiologist. 43. 324 (2000)
-
[Publications] Kamizo Y., et al.: "Plasma lactate concentration and muscle bloodflow during dynamic exercise with negative pressure breathing."J.Appl.Physiol. 89. 2196-2205 (2000)
-
[Publications] Takamata A., et al.: "Effect of acute hypoxta on vasopressin release and intravascular fluid during dynamic exeicise in humans"Am.J.Physiol.. 279. R161-R168 (2000)
-
[Publications] Kosaka,M. et al.: "Thermotherapy : principle and practice"Springer-Verlag. 550 (2000)
-
[Publications] Nose,H., et al.: "Exercise, Nutrition, and Environmental stress"Cooper Publishings. 275 (2000)