• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

肺癌の急増における経気道性因子、特に喫煙とアスベストの役割に関する病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 11470052
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

石川 雄一  財団法人 癌研究会, 癌研究所病理部, 主任研究員 (80222975)

Keywords肺癌 / ヒト / アスベスト / タバコ / 腺癌 / 経年変化 / 発がん
Research Abstract

近年の一般人肺癌の急増にアスベスト(AB)がどの程度関与しているかを検討するため,1950,70,90年代の原発性肺癌および70年代の転移性肺癌例の肺内AB量を定量し,各年代間および70年代において原発性と転移性とで比較した.
原発性肺癌は,50年代8例(腺癌(Ad)+扁平上皮癌),70年代48例(Ad),90年代54例(Ad).70年代の転移性肺癌は18例.AB沈着量の測定は,低温灰化法による組織の灰化,および偏光による光学顕微鏡的観察にAB小体数および繊維数の計測によった.
AB小体数(本/乾燥g)の平均値は,50年代559,70年代1804,90年代563,AB繊維数は同じく,7026,11776,4034であり,小体数,繊維数共に70年代での突出が目立った.原発と転移との比較では,男性において,原発性/転移性=14342/6988(繊維数),2050/703(小体数)と有意に原発性肺癌で高かった.
ABの消費量は,高度成長期に急増して以来ゆるやかに減少しているが,近年の肺癌の急増は,ABでは説明できない.しかし70年代症例で,原発性肺癌が転移性肺癌に比べ有意に高かったことは,一般の肺癌においてもABが一定の役割を果たしていることを示唆する.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hayashi M, Ishikawa Y et al.: "Reduced HIC-1 expression in non-small cell lung cancer and its clinical significance"Anticancer Res. 21. 535-540 (2001)

  • [Publications] Omoto Y, Ishikawa Y et al.: "Expression, function and clinical implications of the estrogen receptor beta in human lung cancers"Biochem Biophys Res Comm. 285. 340-347 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi