• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

Th1/Th2細胞の活性化による微生物に対する感染防御能の増強効果

Research Project

Project/Area Number 11470070
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

奥田 研爾  横浜市立大学, 医学部, 教授 (40124862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜島 健治  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00114611)
忻 克勤  横浜市立大学, 医学部, 助手 (40301452)
KeywordsDNAワクチン / 緑膿菌 / ヒト化コドン / HIV-1 / インフルエンザウイルス / 感染防御抗原
Research Abstract

HIV-1、インフルエンザ等で作製した新世代DNAワクチンはCMVプロモーターにウイルスのエピトープをコードさせているDNAを結合させたワクチンである。この場合ウイルス独自のコドンではなく、ヒトで多く使われているコドンを使用しているため、今回、マウスを使用した実験では非常に免疫原性が高いことが判明した。更にユビキチンの遺伝子をCMVプロモーターの後に結合させたところ、免疫誘導能が強まり、インフルエンザのHA、M叉はNPのDNAワクチンでは同じ型のインフルエンザウイルスに強い感染防御能が得られた。緑膿菌については、エラスターゼ、アルカリ性プロテアーゼ、鞭毛抗原及びエクソトキシンAの一部の抗原決定基DNAより成るDNAワクチンは、強い感染防御能があることが判明した。またHIV-1のDNAワクチンは細胞障害性T細胞を誘導する能力が優れているので、現在国立感染症研究所、本多三男博士と30匹のカニクイザルを使用してHIV-1の有効性の検討を行なっている。
アデノ随伴ウイルス(rAAV)及び、E1欠損アデノウイルス(Ad)にHIV-1、インフルエンザの一部の遺伝子を挿入し、ウイルスベクターワクチンとして検討を行ない、rAAV及びAdベクターワクチンの強い免疫効果があることが判明した。また、rAAVではインフルエンザウイルスの増殖を阻止する能力が見られた。一方、骨髄より取り出した樹状細胞にE1欠損アデノウイルスワクチンでリポフェクチンと共にin vitroで培養し、感染させた後、この細胞をi.v.によりマウスに注入した。マウスでインフルエンザ及び、緑膿菌に対する感染は阻止することが判明した。以上のことにより、我々の作製している新世代DNAワクチン及び、いくつかのウイルスベクターワクチンは、非常に強い微生物の感染阻止能があることが判明した。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Tadokoro,K.: "Rapid and Wide-reaching delivery of HIV-1 env DNA vaccine by intranasal administration."Viral Immunol.. (In press). (2001)

  • [Publications] Ara,Y.: "Zymosan enhances the immune response to DNA vaccine for human immunodeficiency virus type-1 through the activation of complement system"Immunology. (In press). (2001)

  • [Publications] Okuda,K.: "Protective immunity against influenza a virus indeuced by immunization with DNA plasmid containing influenza M gene."Vaccine. (In press). (2001)

  • [Publications] Yoshida,T.: "Activation of HIV-1-specific immune responses to an HIV-1 vaccine constructed from a replication-defective adenovirus vector using various combinations of immunization protocols."Clin.Exp.Immunol.. (In press). (2001)

  • [Publications] Okuda,K.: "Detection of Treponema denticola in Atherosclerotic Vascular Lesions."J.Clin.Microbiol.. (In press). (2001)

  • [Publications] Kato,H.: "Rectal and vaginal immunization with a macromolecular multicomponent peptide vaccine candidate for HIV-1 infection induces HIV-specific protective immune responses."Vaccine. 18. 1151-1160 (2000)

  • [Publications] Kawamoto,S.: "Alteration in arginine activation of N-acetylglutamate synthetase in vitro by disulfide or thiol compounds."J.Mol.Catal.. 10. 191-197 (2000)

  • [Publications] Hamajima,K.: "HIV-DNA vaccination following transfer of a large number of activated T cells enhances immunoresponses against HIV-1."Viral Immunol.. 13・1. 3-8 (2000)

  • [Publications] Hagiwara,E.: "IL-12-encoding plasmid has a beneficial effect on spontaneous autoimmune disease in MRL/MP-lpr/lpr mice."Cytokine. 12・7. 1035-1041 (2000)

  • [Publications] Asakura,Y.: "Th1-biased immune responses induced by DNA-based immunizations are mediated via action on professional antigen-presenting cells to up-regulate IL-12 production."Clin Exp Immunol.. 119・1. 130-139 (2000)

  • [Publications] Arai,H.: "8 Br-cAMP enhances both humoral and cell-mediated immune responses induced by an HIV-1 DNA vaccine."Gene Therapy. 7. 694-702 (2000)

  • [Publications] Kusakabe,K.-I.: "The timing of GM-CSF expression plasmid administration influences the Th1/Th2 response induced by an HIV-1 specific DNA vaccine."J.Immunol. 164. 3102-3111 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi