• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

アルデヒド脱水素酵素(ALDH)2欠損マウスによる環境中化学物質への感受性の検討

Research Project

Project/Area Number 11470101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

川本 俊弘  産業医科大学, 医学部, 教授 (60177748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 恭子  産業医科大学, 医学部, 助手 (20299605)
Keywordsノックアウトマウス / アルデヒド脱水素酵素 / 環境中化学物質
Research Abstract

1:ALDH2ノックアウトマウスのALDH活性についてのin vitro系での検討
homozygote,heterozygoteの3種類のgenotypeのマウス肝からミトコンドリア(Mit)、細胞質(Cyt)、ミクロゾーム(Mcr)を分画し、各種アルデヒド体を基質として酵素活性を調べた。Mcrには酵素活性は認められず、Cytではbenzaldehydeに各genotype間で同等の活性が認められた。Mitでは野生型homozygote由来でプロピオンアルデヒド,アセトアルデヒド,メトキシアセトアルデヒド(MALD)に酵素活性が認められ、heterozygoteでの活性はこれらの約1/2、欠損型homozygoteではこれらすべての基質に対して活性は完全に消失していた。ALDH2はMitに局在すると考えられており、今回酵素活性にgenotype間の差が見られたものはこれら基質に対してALDH2がin vitroにおいては選択的に酵素活性を持つためであると考えられた。
野生型homozygote由来MitおよびCyt分画を材料とした等電点電気泳動では、それぞれ多数本のバンドが検出された。ALDHはヒトの場合10種類以上のサブタイプの存在が知られており、又酵素活性体は多量体の形態を取っていることが知られている。検出結果はこれらを反映したものと考えられた。
2:化学物質の代謝・毒性発現におけるALDH2の関与についての検討
マウスにメトキシエタノールを5日間連続経口投与したとき、aldh2のgenotypeに無関係に300mg/kgBW/dayで精巣重量の有意な低下が生じ、組織像では精母細胞に障害が観察された。
上記1の検討では欠損型homozygote由来肝粗分画のみMALDに対する酵素活性を持たなかったため、ALDH2欠損が上記精巣障害に及ぼす影響は更に検討中である。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi