• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

H.pyloriによる発癌に関する増殖因子及びチロジン・キナーゼのクローニング

Research Project

Project/Area Number 11470130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

千葉 勉  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30188487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 和一  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (70145126)
Keywordsヘリコバクタ・ピロリ / 胃癌 / 胃MALTリンパ腫 / チロジン・キナーゼ / 増殖因子 / HGF / チオレドキシン / HB-EGF
Research Abstract

H.pylori感染による癌化の機序を解明する目的で、モンゴリアン・ジャービル、および生後3日目に胸腺摘除をおこなったBalb/cマウスにH.pyloriを感染させ、以下の結果を得た。
1.感染動物の腺胃の腫瘍部、非腫瘍部、さらに非感染動物の腺胃を用いて、サブトラクション法によって腫瘍部あるいは感染粘膜に特異的に発現するcDNAライブラリーを作製した。
2.これらのcDNAを用いてCOS細胞へ導入し、その上清の増殖活性を胃粘膜細胞株GSM06を用いて検討し、増殖因子を分泌していたCOS細胞からcDNAをクローニングした。
3.増殖活性を示すcDNAが15個確認出来たが、HGFが6個、TGFαが4個、HB-EGFが3個、さらにthioredoxinとKGFが各一個とすべて既知の増殖因子であった。
4.これらのcDNAを用いて感染マウスの組織のノザーンブロック解析、in situ hybridyzation、さらには抗体による免疫染色をおこなったところ、腫瘍中の間質細胞にHGFが、腫瘍細胞中にthioredoxinが認められた。一方感染非腫瘍粘膜にHB-EGF,HGF,TGFαが認められた。さらにこれらの発現を経時的に観察したところ、まずHB-EGFとTGFαが上皮細胞に発現し、つぎにHGFが間質細胞に発現した。そして最後にthioredoxinが腫瘍細胞内に発現した。
5.1.のサブトラクションで得られたcDNAを、チロジン・キナーゼのコンセンサス配列に対するミックス・プライマーを用いたdegenerative PCR法によりスクリーニングをおこない、このPCR産物をTAクローニングキットによりベクターにサブクリーニングした。今後この操作を継続しH.Pylori感染、腫瘍発症時に高発現している特異的なチロジン・キナーゼ遺伝子をクローニングする。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Y.Ueda,T.Chiba et al.: "New p73 variants with altered c-termial structures have varied. Transcriptional activations"Oncogene. 18. 4993-1998 (1999)

  • [Publications] Y.Kodama,T.Chiba et al: "MALT lymphona simulating an extrameduallary plasmacytoma of the stomach"Am J Med. 107. 530-532 (1999)

  • [Publications] F.Inoue,T.Chiba: "Regression of MALT lymphona of the rectusm after anti-H. pylori therapy in a patient negative for H. pylori"Gastro enterology. 117. 514-515 (1999)

  • [Publications] M.Yoshida,T.Chiba et al: "Cloning and charactarization of a novel membrane -associated antigenic protein of Helicobactor pylori"Infection and Immunity. 67. 286-293 (1999)

  • [Publications] T.Maekawa,T.Chiba et al.: "Midkine gene expression in the heating process of gastric ulcer"J. Lab. Clin. Med.. 133. 349-352 (1999)

  • [Publications] N.Watanabe,T.Chiba: "Expression levels of B cell surface rmmunoglobulin regulate efficiency of alleic exclusion and size of auto-reactive B-1 cell compartment"J Exp Med.. 190. 461-469 (1999)

  • [Publications] N.Fujita,T.Chiba: "Methylation-mediated transcriptional silenciry in euchromatin by methyl - CpG binding protein MBD1 isoforms"Mol Cell Biol. 19. 6415-6426 (1999)

  • [Publications] C.Oshima,T.Chiba: "Helicobacter-infection in BACB/c mice with post-thymectomy antoimumune gastritis:induction of follicular gastritis in the corpus"Infect Immun. 68. 100-106 (2000)

  • [Publications] S.Takaishi,T.Chiba: "Identification of a novel alternative splicirg of human FGF receptor 4: soluble form splice variant expressed in human gastrointestial epithelial cells"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 1999 (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi