• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

デスモヨーキン(AHNAK蛋白)ノックアウトマウスの作成とその機能の解析

Research Project

Project/Area Number 11470186
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 目加田 英輔  久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20135742)
名嘉真 武国  久留米大学, 医学部, 講師 (50221453)
森 理  久留米大学, 医学部, 助教授 (10175630)
伊東 恭悟  久留米大学, 医学部, 教授 (50125499)
山田 源  熊本大学, 動物資源開発技術開発部門, 教授 (80174712)
Keywordsデスモヨーキン / AHNAK / ノックアウトマウス / デスモソーム / ケラチノサイト / 細胞内情報伝達 / 核移行 / 細胞膜
Research Abstract

デスモヨーキン(AHNAK遺伝子産物)の機能は長い間不明であったが、私共は、ノックアウトマウス実験と平行して細胞生物学的研究も進め、デスモヨーキンの各部位特異的cDNAを有核細胞に発現させ、そのC末端が細胞膜と核への移行に重要であり、この蛋白が細胞内情報伝達に重要であることを示した。最近1年間にデスモヨーキンに関して世界的に3種の研究成果が行われいずれも細胞内情報伝達における関与を示唆するもので、今後この分野の研究が重要になると思われ、ノックアウトマウス実験の必要性が高まっている。
現在まで、私共はマウスのデスモヨーキンの全長ゲノムDNAの単離、解析を終了した。現在、エクソン-イントロンの解析を進めているが、ヒトゲノムと同様に単一イントロンの可能性が示唆されている。さらに、マウスのデスモヨーキンのリコンビナント蛋白を作製し兎に免疫して特異的抗体を作成中である。この抗体はノックアウトマウスの解析に重要である。現在、コンベンショナル法でデスモヨーキンの作製中である。すなわち、マウスゲノムDNA、neo耐性遺伝子およびHSV-tk minigeneを有する遺伝子ターゲッティングベクターを作成、ES細胞に挿入、サザンブロットによるスクリーニングして3種の相同組換体を得た。現在、常法に従って、全身のデスモヨーキン遺伝子のノックアウトマウスを作成中である。
上述のようにマウスのデスモヨーキンのゲノムは単一イントロンの可能性があり、通常のCRE-loxP実験系を用いたコンディショナルノックアウトマウスの作製は困難である。そのため、現在作成中のコンベンショナルノックアウトマウスが胎児致死性であったときのために、単一イントロンに可能な遺伝子ターゲッティング法を検討中である。今回の研究から、表皮の細胞接着・分化・増殖に対するデスモヨーキンの真の機能が明らかになることが期待される。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] Nie Z,Wang Nie,Amagai,Hashimoto T: "C-terminus of desmoyokin/AHNAK protein is mainly located in the nucleus in low Ca condition,but low to normal calcium shift translocates a part of it to cytoplasm"J Invest Dermatol. 114. 1044-1049 (2000)

  • [Publications] Inoue M,Tamai K,Shimizu H,Nakama T,Hashimoto T et al: "A homozygous missense mutation in the cytoplasmic tail of b4 integrin,G931D, disrupts hemidesmosome assembly and underlies non-Herlitz junctional EB-"J Invest Dermatol. 114. 1061-1064 (2000)

  • [Publications] Ishii K,Amagai M,Ohata Y,Shimizu H,Hashimoto T et al: "Development of pemphigus vulgaris in a patient with pemphigus foliaceus : antidesmoglein antibody profile shift by enzyme-linked immunosorbent assay"J Am Acad Dermatol. 42. 859-861 (2000)

  • [Publications] Nie Z,Nagata Y,Joubeh S,Hirako Y,Owaribe K,Kitajima Y,Hashimoto T: "IgA antibodies of linear IgA bullous dermatosis recognize the 15th collagenous domain of BP180"J Invest Dermatol. 115. 1164-1166 (2000)

  • [Publications] Pittella F,Katsube K,Kobayashi M,Takemura T,Kawano T,Hashimoto T et al: "Perinuclear and cytoplasmic distribution of desmoglein in esophageal squamous cell carcinomas"Pathology. in press.

  • [Publications] Nagata Y,Karashima T,Watt FM,Kanzaki T,Hashimoto T: "PNP Sera React Strongly with Multiple Epitopes on the Various Regions of Envoplakin and Periplakin, Except for C-Terminal Homologous Domain of Periplakin"J Invest Dermatl. in press.

  • [Publications] Komai A,Amgai M,Ishii K,T,Matsuo I,Hashimoto T et al: "The clinical transition between pemphigus foliaceus and pemphigus vulgaris correlates well with the changes in autoantibody profile assessed by an ELISA"Br J Dermatol. in press.

  • [Publications] Hashimoto T,Komai A,Futei Y,Nishikawa T,Amagai M: "Desmogleins are targeted by IgA autoantibodies of a few IgA pemphigus patients"Arch Dermatol. in press.

  • [Publications] 橋本隆: "「展望」自己免疫性水疱症-臨床でどこまで診断できるか"皮膚病診療. 22. 524-531 (2000)

  • [Publications] 橋本隆: "水疱性疾患の分子生物学"医学のあゆみ. 195. 492-493 (2000)

  • [Publications] 橋本隆: "皮膚疾患、特に自己免疫性水疱症と自己抗体"日本アフェレシス学会雑誌. 19. 154-160 (2000)

  • [Publications] 橋本隆 ほか: "疱疹状天疱瘡の1例"臨床皮膚科. 54. 893-895 (2000)

  • [Publications] 橋本隆: "皮膚科専門医Clinical Exercises、第一版"医学書院、東京. 181 (2001)

  • [Publications] 橋本隆: "内科医のための皮膚病変のみかた"文光堂、東京. 197 (2000)

  • [Publications] 橋本隆: "皮膚科診療プラクティス「9.やさしい小児皮膚科学」"文光堂、東京. 282 (2000)

  • [Publications] 安元慎一郎,橋本隆: "粘膜疾患診療マニュアル"Monthly Derma. 80 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi