1999 Fiscal Year Annual Research Report
MRI三次元データを用いた頭蓋内仮想内視鏡法の開発
Project/Area Number |
11470192
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
高橋 睦正 熊本大学, 医学部, 教授 (10038680)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
興梠 征典 熊本大学, 医学部, 助教授 (60195691)
|
Keywords | MRI / 三次元 / 頭蓋内仮想内視鏡 / CISS法 / volume-rendering法 / 脳槽 / 脳神経 / 脳室 |
Research Abstract |
平成11年度は脳槽内仮想内視鏡に用いる撮像法の基礎的な検討と脳槽内仮想内視鏡の臨床応用の可能性について検討した。基礎的研究では、constructive interference in steady state(CISS)法の特性を調べるためファントムを用いた検討を行った。その結果、 水の信号強度および造影剤に対する信号強度の変化から、単純および造影CISS法ともに60-70度のflip angleが最適と思われた。また、CISS法により得られたデータを外部コンピュータを用いてPACSnetからDICOM3.0に変換し、外部ワークステーションに転送した。このワークステーションに搭載されたperspective volume-rendering algorithmを用いてデータを処理することにより脳室、脳槽内の仮想内視鏡が実現しこれまでの画像で得ることのできなかった新しい3次元的な情報を得ることが可能となった。この脳槽内仮想内視鏡では、後頭蓋窩内の脳神経や脳室などの複雑な構造を三次元的に表示することが可能であった。動眼神経、顔面神経、聴神経、外転神経などが脳槽内を走行する様子が明瞭に描出され、脳幹からの神経の分岐部の状態や血管との関係が立体的に表現された。脳室系では脳室内からの観察が可能であり、Monro孔や第3脳室底の立体像が得られた。正常の生理的な位置関係を保ったままで、脳槽内の細かな構造物を観察することが可能であり、頭蓋内正常構造の理解を深めるための教育目的、術前のシミュレーションに応用可能であると考えられた。今後の問題点としては、CISS法において脳脊髄液の流れに伴うartifactが存在することと、元画像と比して分解能が低下していることがあげられる。
|
-
[Publications] T. Hirai,et al.: "Three-dimensional FISP Imaging in the Evaluation of Carotid Cavernous Fistula: Comparison with Contrast-Enhanced CT and Spin-Echo MR."American Journal of Neuroradiology. 19. 253-259 (1998)
-
[Publications] T. Sugahara,et al.: "Contrast-enhanced T1-weighted three-dimensional gradient-echo MR imaging of the whole spine for intradural tumor dissemination."American Journal of Neuroradiology. 19. 1773-1779 (1998)
-
[Publications] Y. Korogi,et al.: "Diagnostic accuracy of three-dimensional computed tomographic angiography in the screening evaluation of intracranial aneurysms."International Journal of Neuroradiology. 4・5. 373-379 (1998)
-
[Publications] T. Sugahara,et al.: "Usefulness of diffusion-weighted MRI with echo-planar technique in the evaluation of cellularity in gliomas."American Journal of Neuroradiology. 9. 53-60 (1999)
-
[Publications] Y. Korogi,et al.: "Intracranial aneurysms: Detection with three-dimensional CT angiography with volume rendering- Comparison with conventinal angiographic and surgical findings."Radiology. 211・2. 497-506 (1999)
-
[Publications] Y. Korogi,et al.: "Ultrafast FLAIR imaging with single-shot echo-planar technique of intracranial lesions."Computerized Medical Imaging and Graphics Neuroradiology. 23・3. 119-126 (1999)