1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11470206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
原 孝彦 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (80280949)
|
Keywords | ヘマンジオブラスト / 造血幹細胞 / AGM領域 |
Research Abstract |
造血幹細胞の移植治療法は、貧血、白血病、免疫不全症といった深刻な疾患の根源的治療法であるが、骨髄や臍帯血にわずかに存在する多能性造血幹細胞をin vitroで増幅することは困難である。私は、造血幹細胞の起源を辿れば、より増殖力の高い細胞を同定できるであろうという予測のもとで、マウス造血系・血管系の発生起源とされる胎生中期大動脈・生殖腺・中腎(AGM)領域に存在する共通の中胚葉性前駆細胞「ヘマンジオブラスト」の同定単離を試みた。方法として、まずヘマンジオブラスト様の細胞株LOを新規に樹立して、そこに発現する分子群をLO細胞に対する抗体を用いた発現クローニング法により単離した。その中で、マウスPCLP1遺伝子を新規にクローニングし、それがAGM領域の血管内皮様細胞に特異的に発現していることを見出した。PCLP1陽性CD45陰性細胞集団をセルソーティングにより分離し、薬剤処理した新生マウス肝臓へ移植したところ、ドナー由来の造血幹細胞が発生した。一方この細胞集団はストロマ細胞との共培養により成熟した血管内皮細胞へと分化した。以上の結果により、本研究の最初の目的である造血幹細胞を産むAGM領域ヘマンジオブラストの同定単離は達成された。
|
-
[Publications] Y. Mukouyama, et al.: "Hematopoietic cells in cultures of the murine embryonic aorta-gonad-mesonephros region are induced by c-Myb"Current Biology. 9. 833-836 (1999)
-
[Publications] T. Hara, et al.: "Identification of podocalyxin-like protein 1 as a novel cell surface marker for hemangioblasts in the murine AGM region"Immunity. 12. 567-578 (1999)