1999 Fiscal Year Annual Research Report
食道癌に対する特異的遺伝子治療法の開発と臨床応用へ向けたアプローチ
Project/Area Number |
11470235
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
奥芝 俊一 北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (70185536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧本 将人 北海道大学, 医学部, 講師 (30179585)
葛巻 暹 北海道大学, 医学部, 教授 (80091445)
加藤 紘之 北海道大学, 医学部, 教授 (80002369)
|
Keywords | 食道癌 / 癌遺伝子治療 / N116Y / Ras / ベクター |
Research Abstract |
Ras抑制蛋白であるN116Yを用いた癌増殖抑制の研究は、これまでに報告されていた膵癌や胃癌などにとどまらず、食道癌においても極めて有効であることが確認された。また、N116Yが食道癌細胞において、増殖に必要なErk2の活性化を抑制し、細胞周期を停止させるメカニズムを確認した。 現在多くの施設で行われているp53による遺伝子治療は、癌細胞自体のp53に変異がない場合やその下流に異常がある場合は効果がみられないため、症例によっては使えない状況が数多く存在すると考えられる。ところが、細胞の増殖にとって極めて重要な蛋白であるRasを抑制することを目的とした我々の試みは、多くの腫瘍でその効果が確認され、今後最も注目される遺伝子治療の材料の一つとなることが予想された。 今回、N116Y遺伝子を癌細胞のみで発現させるシステムとして、腫瘍特異的プロモーターをN116Y遺伝子とともに組み込んだアデノウイルスベクターを開発し、それが正常細胞には全く影響を与えずに、癌細胞のみ増殖を抑制することが確認された。つまり、副作用のない抗腫瘍ベクターモデルの開発に成功した。 現在、更に多くのプロモーターを検討中であり、より副作用の少ない、かつ効果の大きなベクターを開発中である。
|
-
[Publications] Tomoyuki Yano, et al.: "Hepatoid adenocarcinoma of the pancreas"Histopathology. 35. 90-92 (1999)
-
[Publications] Yasuhiro Hida, et al.: "Clinical significance of hepatocyte growth factor and c-Met expression in extrahepatic biliary tract cancers"Oncology Report. 6. 1051-1056 (1999)
-
[Publications] Yasuhiro Hida, et al.: "Vascular endothelial growth factor expression is an independent negative predictor in extrahepatic biliary tract carcinomas"Anticancer Research. 19. 2257-2260 (1999)
-
[Publications] Islam HK,. Et al.: "Immunohistochemical analysis of expression of molecular biologic factors in intraductal papillary-mucinous tumor of pancreas"Hepato-Gastroenterology. 46. 2599-2605 (1999)