1999 Fiscal Year Annual Research Report
大動脈瘤破裂診断システムの開発と破裂予防に関する実験的研究
Project/Area Number |
11470267
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田林 晄一 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90142942)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井口 篤志 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90222851)
近江 三喜男 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00144931)
佐藤 正明 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111371)
横山 斉 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (80282127)
|
Keywords | rat大動脈瘤モデル / 血管内超音波カテーテル / 壁変動率 / tissue remodeling |
Research Abstract |
目的;高齢化社会の到来、食生活の西洋化により大動脈瘤症例が増加している。治療法の進歩で予後は向上されているが、他の心臓疾患に比べると未だ不良である。主な要因として手術適応の客観的指標が明確でないことがあげられる。これまでの適応は瘤の形態、径から各施設で経験的に決定されており、科学的なものでなく信憑性に欠ける。また術後残存動脈壁の評価も一様でない。本研究の目的は大動脈瘤モデルを作成し、生体力学的、組織学的に検討し瘤破裂診断システムの開発を行うことである。 方法;elastase注入によりrat大動脈瘤モデルを作成し、以下の検討を行った。(1)血管内超音波カテーテルによる壁変動率の測定、(2)組織学的検討(Hemotoxylin-Eosin、Elastica-Masson) 結果;動脈径は注入前;平均1.50mm、2日後(n=2);平均2.91mm、7日後(n=11);平均6.27mm、14日後(n=4);平均11.0mmであった。瘤の拡大は壁の肥厚、特に著明な外膜線維性肥厚によるものであった。内腔径の増加は軽度であった。瘤壁では中膜弾性組織の消失、外膜間葉系細胞増殖、炎症細胞浸潤、膠原線維の増加を認めた。壁変動率は、正常壁に比べ動脈瘤壁で著明に低下し、壁のcomplianceの低下が示された。今回の例では破裂例は認めなかった。 考察;今回の結果から瘤径のみで破裂を予測するのは困難と考えられた。動脈瘤壁のcomplianceの低下、破裂例を認めなかった理由としてtissue remodelingによる生体反応が考えられる。中膜弾性繊維の破壊に対し外膜肥厚、特に膠原線維の増加が生じ、壁の弾性が増したためと考えられた。手術適応決定の際、瘤の形態、径のみでなく壁変動率、壁厚の評価も必要であると考えられる。
|