• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞虚血耐性現象におけるMAPKカスケードの分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 11470288
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野崎 和彦  京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90252452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 栄介  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60143369)
橋本 信夫  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40135570)
KeywordsC-Jun NH_2-terminal kinase / p38 mitogen-activated protein kinase / Extracellular signal-regulated kinase / transient global ischemia / ischemic tolerance / hippo campus / gerbil
Research Abstract

脳虚血耐性現象の細胞内機構については、今だ解明されておらず、近年注目されてきたストレス蛋白の関与は否定的である。最近、MAPK superfamilyが真核細胞のストレスならびにアポトーシスのシグナル伝達に重要な役割を果たしていることが明らかとなっており、当研究者も培養神経細胞のグルタミン酸毒性によるアポトーシスにおけるp38の関与を証明した(J Biological Chemistry 272:18518-18521,1997)。本研究では、小動物において虚血耐性モデルを作成し、MAPK superfamilyのうち、特にERK、JNK、p38について発現および活性化を検討し、虚血性神経細胞死、虚血耐性現象における関与を分子レベルで解明することを目的とする。虚血耐性モデルとして、1)ラット3-nitoropropionic acid投与モデル2)ラット・マウス・砂ネズミ一過性全脳虚血モデルを用いる。平成11年度では、これらのモデルにおいて、海馬CA1領域の神経細胞において虚血耐性が獲得されることを確認した。また、耐性獲得した神経細胞において、immunohistochemistry、Western blotting法によりJNK、p38の活性化を証明した(Neurosci Lett 278:101-104,2000)。さらに各燐酸化酵素の阻害剤を用い、神経細胞死、耐性獲得が抑制されることを証明した(投稿準備中)。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshiyuki Sugino et al.: "Activation of mitogen-activated protein kinases in gerbil hippocampus with ischemic tolerance induced by 3-nitropropionic acid"Neurosci Lett. 278. 101-104 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi