1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11470293
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
倉津 純一 鹿児島大学, 医学部, 教授 (20145296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹島 秀雄 熊本大学, 医学部, 助手 (70244134)
横山 俊一 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (90191519)
新納 正毅 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (30172612)
|
Keywords | グリオーマ / MCP-1 / 血管新生 / マクロファージ / トロンビン |
Research Abstract |
悪性グリオーマは未だ治療困難な代表的脳腫瘍である。私たちはこれまで悪性グリオーマ細胞培養上清からMCP-1(monocyte chemoattractant protein-1)を分離精製しその特性および臨床的意義について検討してきた。今回、グリオーマ組織において血管新生に重要な役割を果たすthymidine phosphorylaseが浸潤したマクロファージに強く発現していることを明らかにした。このことからMCP-1により浸潤したマクロファージが悪性グリオーマの特徴の一つである血管新生に関与している可能性が示唆され、この血管新生を制御することはグリオーマの増殖を抑制につながると考えられる。この目的で、今回、私たちはMCP-1の生物学的活性を抑制するMCP-1 antagonistをphage-display libraryと抗MCP-1抗体を用いた新しい方法で作成することを試みた。その結果、バイオパンニング法を用いて単離した抗MCP-1抗体に特異的に結合するファージに含まれる15残基アミノ酸配列をシークエンスした結果、7種類のペプチドモチーフが得られ、これらは抗MCP-1抗体と特異的に結合することが明らかになった。またこれらのうち、2種類のモチーフはin vitroにてMCP-1の単球遊走活性を抑制したことから、MCP-1を抑制するモチーフを得ることができたことから、今後in vivoにおいてこのモチーフのグリオーマに対する効果を検討する。またこの他にグリオーマ組織においてトロンビンが腫瘍局所にて血管新生に関わっていいることを明らかにした。このトロンビンの生物学的活性を制御することも血管新生を抑制することが可能と考えられた。
|