2000 Fiscal Year Annual Research Report
新生血行による血管柄付き骨・骨膜移植術確立のための微小循環動態の解明
Project/Area Number |
11470374
|
Research Institution | Saitama Medical School |
Principal Investigator |
米原 啓之 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (00251299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市岡 滋 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60306272)
高戸 毅 東京大学, 医学部, 教授 (90171454)
中塚 貴志 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80198134)
|
Keywords | 骨 / 骨膜 / 血管柄 / 骨移植 / 骨膜移植 / prefabricated flap / 骨再生 / 微小循環 |
Research Abstract |
骨移植や骨膜からの骨再生においては血行の状態が大きく影響し、その骨や骨膜を用いた再建の成否に血行動態が影響していると考えられる。すでに血管柄付き骨・骨膜移植においては、遊離骨・骨膜移植に比べ、良好な骨形成が認められることが証明されている。また、血管柄を移植組織の近傍に予め移行して、移植組織に新たな血行を獲得させ移植を行うprefabricated flapも血管柄付き皮弁として臨床で応用されている。Prefabricated flapによる骨膜移植が確立されれば、骨膜からの骨形成を有効に行うと同時に従来では骨膜を血管柄付きで用いることの出来なかった部分からの組織移植が可能となり、手術術式の選択の幅が広がる。 今回の研究では、まず、骨軟骨移植後の組織の変化と骨膜からの骨再生過程について検討を行った。骨軟骨移植では移植後の変化が移植床により異なることが観察された。血管柄付き骨膜移植のモデルとして、実験動物の下肢に骨を切除した血管柄付き骨膜を作製し、その骨膜より再生される骨の状態を観察を行った。骨膜からは骨切除後2週目に骨再生がX線像において確認された。組織学的には骨切除後4週目に層板状の骨の形成が認められた。この骨再生過程において血管造影を行い、移植骨膜および新生骨の血行状態について観察を行った。骨切除後の7日目ごろに旺盛な血行新生が認められた。この血管柄付き骨膜移植の実験結果をふまえて、prefabricated血管柄付き骨膜移植モデルを作製し、同様な観察を行った。その結果、新生血行の確立から2〜3週目に骨形成が認められた。また、骨・骨膜の新生血行形成時の微小循環動態を解明する基礎的実験として、微小循環の観察を行うとともに、皮弁における微小循環に対する薬剤や磁場などの影響について検討を行った。さらに、現在臨床において行われている、遊離骨移植や血管柄付き骨移植などの再建術について検討を行い、今後の術式の改良の可能性などについて検討した。
|
-
[Publications] 中塚貴志,米原啓之 ほか: "Vascularized bone graft"形成外科. 42. 277-285 (1999)
-
[Publications] Yonehara,Y.Takato,T. et al.: "Distraction of scarred soft tissue before secondary bone graft"International Journal of Oral & Maxillofacial Surgery. 28. 347-348 (1999)
-
[Publications] 中塚貴志,米原啓之,市岡滋: "頭頚部の再建"日本外科学会雑誌. 100. 544-546 (1999)
-
[Publications] 市岡滋,中塚貴志,波利井清紀: "生体顕微鏡による微小循環の測定と解析法について"形成外科. 42. 639-648 (1999)
-
[Publications] Ichioka,S.Nakatsuka,T. et al.: "Free jejunal patch to reconstruct oral scar contracture following caustic ingestion"Annals of Plastic Surgery. 43. 83-86 (1999)
-
[Publications] 井畑信彦,米原啓之 ほか: "Cantilever Bone Graftにおける移植骨生着に関する検討"日本形成外科学会会誌. 20. 239-259 (2000)
-
[Publications] Yonehara,Y.Takato,T. et al.: "Large myxofibroma of the mandible treated with segmental mandibular resection and vascularized fibular graft"Annals of Plastic Surgery. 44. 440-443 (2000)
-
[Publications] Yonehara,Y.Takato,T. et al.: "Correction of cleft lip nasal deformity in orientals with a Cantilevered iliac bone graft"Scandinavian Journal of Plastic and Reconstructive Surgery and Hand Surgery. 34. 137-143 (2000)
-
[Publications] 井畑秀久,米原啓之 ほか: "幼若家兎を用いたCostochondral Graftの成長に関する実験的研究"日本形成外科学会会誌. 20. 648-659 (2000)
-
[Publications] Ichioka,S.Nakatsuka,T. et al.: "Topical application of Amrinone for relief of vasospasm"Journal of Surgical Research. 93. 149-155 (2000)
-
[Publications] Ichioka,S. et al.: "High-Intensity static magnetic fields modulate skin microcirculation and temperature In Vivo."Bioelectromagnetics. 21. 183-188 (2000)
-
[Publications] 市岡滋,中塚貴志,波利井清紀: "アムリノンと微小循環"Pharma Medica. 18. 121-125 (2000)