• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

三叉神経系感覚情報処理機構とその可塑性の研究

Research Project

Project/Area Number 11470376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

杉本 朋貞  岡山大学, 歯学部, 教授 (50135729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山合 友一朗  岡山大学, 歯学部, 助手 (00158057)
市川 博之  岡山大学, 歯学部, 助教授 (20193435)
Keywordsカプサイシン / c-fos / 神経切断 / 三叉神経 / 痛み / 視床
Research Abstract

(1)無髄侵害受容ニューロンに対して強い刺激性と神経毒性を持つカプサイシンをラット新生仔に全身投与(50mg/kg、皮下注射)し、24時間後に潅流固定をおこなった。三叉神経節の凍結切片(光顕)あるいはビブラトーム切片(電顕)にTUNEL染色を施した。カプサイシン投与によって三叉神経節内に多数のTUNEL陽性構造が観察された。電顕観察により、TUNEL陽性構造がアポトーシスに陥ったニューロンであることがわかった。
(2〉ラット新生仔で眼窩下神経を切断切断し12-72時間後に潅流固定をおこなった。この操作により、三叉神経節内の1次ニューロンがアポトーシスに陥ることが以前の私たちの研究であきらかになっているが、今回は脳内三叉神経知覚2次ニューロン及び3次ニューロンの変化をTUNEL法で研究した。切断後24時間を中心に、三叉神経知覚核群内の2次ニューロンおよび視床後腹側内側核内の3次ニューロンがTUNEL陽性を示し、電顕的にもアポトーシスに陥ることが明らかとなった。
(3〉出生直後にカプサイシンの全身投与をうけたラットに対し、成熟後に口腔内侵害刺激を加え、2時間後に潅流固定を施し、三叉神経脊髄路核内2次ニューロンのc-Fosの誘発を免疫組織化学的に検索した。正常ラットでの誘発実験と比較してカプサイシン投与群ではc-Fos陽性細胞数が有意に少なく、カプサイシン感受性の無髄侵害受容ニューロンが、口腔内侵害刺激によるc-fos誘発に重要な役割を担っていることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sugimoto ら: "Electron microscopic demonstration of nick end-labeled DNA fragments during capsaicin-induced apoptosis of trigeminal primary neurons in neonatal rats"Brain Research. 818. 147-152 (1999)

  • [Publications] Sugimoto ら: "Apoptotic cascade of neurons in the subcortical sensory relay nuclei following the neonatal infraorbital nerve transection"Brain Research. 824. 284-290 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi