• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

A170遺伝子ノックアウトマウスをもちいた口腔癌に対するストレス防御系の解析

Research Project

Project/Area Number 11470429
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉田 廣  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (80014330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遊佐 浩  筑波大学, 臨床医学系, 助手 (40292560)
鬼澤 浩司郎  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60194578)
石井 哲郎  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (20111370)
KeywordsA170 / zeta interacting protein(ZIP) / gene targetting / oxidative stress / stress response
Research Abstract

本実験はA170遺伝子ノックアウトマウスの製作をおこない、口腔組織の疾患に対する応答の解析を行うことによって、口腔癌に対する宿主側の防御系のメカニズムの一つを解明するものである。
本年度は、ノックアウトマウスの構築を開始するとともに、ノックアウトマウスの構築まで時間がかかるため、その間の時間を利用して、マウス完成後を想定したストレス応答実験、腫瘍細胞における発現などをA170以外の酸化ストレスタンパク質でおこなった。
ノックアウトマウスの構築としては、BAC/129Svマウスゲノムライブラリー中より、ハイブリダイゼーション法をもちいてマウス遺伝子A170のDNAをスクリーニングし、上流の配列を検索した。結果として3つのポジティブクローンをひろった。さらにスクリーニングで得られたフラグメントをシーケンスし、遺伝子構造の解析を開始した。
一方、ノックアウトマウスのストレス応答実験としては、酸化ストレス刺激としてカイニン酸を利用してラット脳内におけるA170の発現の変化を検討しストレス誘導の効果をみた。また、酸化ストレスタンパク質として、A170と同様に酸化ストレス誘導のあるPrx I,HO-1などの脳内の発現もしらべた。さらに、酸化ストレスが口腔腫瘍と関連することを確認するため、ヒト腫瘍組織内におけるPrx Iの発現を見た。
以上の知見をもとに、次年度以降のノックアウトマウスの構築、および病態の解析の基礎とする。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kazuhiro Nakaso: "Effect of kainete-mediated excitotoxicity on the expression of rat counterparts of A170 and MSP23 stress proteins in the brain"Molecular brain research. 69. 155-163 (1999)

  • [Publications] Toru Yanagawa: "Peroxiredoxin I expression in human thyroid tumors"Cancer Letters. 145. 127-132 (1999)

  • [Publications] Tetsuro Ishii: "Oxidative stress-inducible proteins in macrophages"Free Radical Research. 31. 351-355 (1999)

  • [Publications] Tetsuro Ishii: "Induction of murine intestinal and hepatic peroxiredoxin MSP23 by dietary butylated hydroxyanisol"Carcinogenesis. (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi