2000 Fiscal Year Annual Research Report
ドラッグデリバリーシステムを利用した早期口腔癌の光線力学療法の開発
Project/Area Number |
11470438
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
虎谷 茂昭 広島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90172220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 哲治 広島大学, 歯学部, 教授 (00169153)
|
Keywords | 光線力学療法 / リポソーム / ヘマトポルフィリン誘導体 / 活性酸素 / 膜脂質組成 / 扁平上皮癌細胞 / 唾液腺腺癌細胞 |
Research Abstract |
ヘマトポルフィリン誘導体(HpD)等の光感受性色素と光照射の併用による光線力学療法(PDT)は早期の固形癌に応用され、その有用性が確認されつつある。今回我々は口腔癌の治療に本療法を応用するため口腔由来培養癌細胞を用いての基礎的研究を行った。 HpDと光照射の併用は培養細胞に強い殺細胞作用を示した。また扁平上皮癌(SCC)と唾液腺癌細胞(SAC)を用いてPDTの殺細胞効果を比較した。その結果、SCCはSACに比較して高い感受性を示し、その原因として細胞内の活性酸素消去系であるグルタチオン酵素系の関与と薬剤の細胞内濃度の違いがその要因であることが明らかとなった。HpDが受動的に細胞内に取り込まれることから、薬剤の受動輸送を決定すると考えられる膜透過性を検討するため,それぞれの細胞膜の脂質組成を分析した。その結果,SCCでは膜脂質の70%以上がphospholipidであり,残りはcholesterolであった。一方,SACでは80%以上がneutral lipidで,残りはphospholipidで占められていた。SCCの膜脂質はphospholipidの割合が高いため膜の流動性はSACに比べて高く,HpDに対する感受性が高くなったものと考えられた。この結果から,PDTの感受性を決定する因子として膜の脂質組成の相違が考えられた。 そこでSCCの細胞膜脂質と同組成の脂質からなるリポソームに薬剤を封入し、培養細胞に作用させた。その結果,薬剤単独処理に比べて薬剤封入リポソームはSCCに対して殺細胞効果の増強を示したが,SACに対しては薬剤単独処理とも差がなかった。その結果,標的癌細胞の細胞膜脂質組成に類似した薬剤封入リポソームは薬剤単独処理に比較して高い抗腫瘍効果を有している可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)