• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

早期に発症する永久歯う蝕の遺伝的研究(HLA遺伝子について)

Research Project

Project/Area Number 11470446
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂本 征三郎  東北大学, 歯学部, 教授 (00235178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松坂 朋典  東北大学, 歯学部, 助手 (30292220)
千葉 潤子  東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50197620)
小澤 雄樹  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90125518)
Keywordsう蝕 / 遺伝 / ヒトDNA / う蝕活動性試験 / 分子疫学 / DNA抽出 / mutans streptococci / lactobacilli
Research Abstract

予備実験
1.DNA抽出方法の確認
頬粘膜を綿棒で擦過することにより得られた剥離細胞から、プロティナーゼKとセントリコンを用いて、DNAを抽出することができた。DNA濃度を確認するためパーソナル・スペクトルモニター(APB・GeneQuant pro)で吸光度を測定した。
2.HLAのタイピングに適した検出方法の選択
HLA-DQA1は、AmpliType PM+DQA1、HLA-DQB1は、INNO-LiPA DQB、HLA-DRB1は、 INNO-LiPA HLA-DRB1とHLA-DRBデコーダを用いたところ検出できた。DNAのPCR増幅はサーマルサイクラー(TaKaRa・Thermal Cycler PERSONAL)を用いて行った。
3.被検者の年齢の変更
実施計画で予定していた6〜8歳児数名で、う蝕活動性試験(サリバテスト)を行ったところ、mutans streptococci数とlactobacilli数の測定は変動が少なかったが、全唾液量は変動が大きく一定でなかった。そのため、調査対象年齢を10歳前後に引き上げることにした。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi