• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

早期に発症する永久歯う蝕の遺伝的研究(HLA遺伝子について)

Research Project

Project/Area Number 11470446
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂本 征三郎  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00235178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松坂 朋典  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (30292220)
千葉 潤子  東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50197620)
小澤 雄樹  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90125518)
Keywordsう蝕 / 遺伝 / ヒトDNA / う蝕活動性試験 / 分子疫学 / DNA抽出 / OMFT / 唾液量
Research Abstract

歯科検診
1.倫理委員会の承認
東北大学歯学部研究倫理委員会へ本調査研究実施の審査を申請し、承認を得た。
2.インフォームドコンセント
調査対象となる小学生5年生(10歳前後)の保護者へ、本調査の目的、調査方法、結果の報告、研究協力の任意性、研究計画書などの開示について、文書を用いて説明し、書面にて同意を得られた者のみ研究対象とした。
3.調査項目
DMFT、う蝕活動性試験、綿棒による頬粘膜の擦過、間食・嗜好調査を行った。調査項目の集計に、パーソナルコンピュータ(Apple・iBook)を用いた。
4.調査結果
調査に同意を得られたのは109名(男54名、女55名)であった。DMFTは平均0.97、刺激唾液量1.4ml/min、間食回数1.5回/日で男女間に差はなかった。唾液量0.7ml/min以下群と2ml/min以上群の平均DMFTは、それぞれ1.13±1.55、1.36±1.82で差はなかったが、間食回数1回以下と2回以上の平均DMFTは、0.75±1.05と1.31±1.77であり、統計学的に有意差(p<0.05)がみられた。現在、頬粘膜を擦過した綿棒からDNAの抽出を行っている。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi