• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

早期に発症する永久歯う蝕の遺伝的研究(HLA遺伝子について)

Research Project

Project/Area Number 11470446
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂本 征三郎  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00235178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松阪 朋典  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (30292220)
千葉 潤子  東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50197620)
小澤 雄樹  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90125518)
Keywordsう蝕 / 遺伝 / ヒトDNA / う蝕活動性試験 / 分子疫学 / DMFT / 唾液量 / lactobacilli
Research Abstract

1.DNAタイピング
ヒト第6染色体上のHLA-DQA1、-DQBl、-DRB1領域について、市販キットを用いてタイピングした。
2.統計学的分析
1)青年期における齲蝕経験とHLA多型との関係
少年期(10歳)の齲蝕経験と比較するため、以前に調査してあった青年期(20歳)群の齲蝕経験とHLA多型との関係を分析した。その結果、齲蝕経験とHLA多型には関連が認められなかった。
2)青年期における齲蝕活動性試験結果とHLA多型との関係
少年期の齲蝕活動性試験結果と比較するため、青年期の齲蝕活動性試験結果とHLA多型との関係を分析した。その結果、mutans streptococci量、lactobacilli量、刺激唾液量にHLA多型との関連を認めた。
3)青年期における食餌とHLA多型との関係
少年期の食餌と比較するため、青年期の食餌とHLA多型との関係を分析した。その結果、牛乳の嗜好および摂取頻度とHLA多型とに関連を認めた。
4)少年期(10歳)と青年期(20歳)における味覚の比較
少年期は、甘味を好み、苦味を嫌う傾向があり、青年期になるとその傾向は弱まった。
5)少年期の統計学的分析
青年期の分析を終え、現在、少年期の統計学的分析を行っている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 小澤, 千葉, 松阪, 坂本: "日本人青年での齲蝕経験とHLAクラスII対立遺伝子との関係"口腔衛生学会雑誌. 51・3. 298-304 (2001)

  • [Publications] 千葉潤子, 小澤雄樹, 坂本征三郎: "刺激唾液流量とHLA class II対立遺伝子型頻度との関連について"口腔衛生学会雑誌. 51・3. 305-314 (2001)

  • [Publications] Y.Ozawa, J, Chiba, S.Sakamoto: "HLA class II alleles and salivary numbers of mutans streptococci and lactobacilli among young adults in Japan"Oral Microbiology and Immunology. 16. 353-357 (2001)

  • [Publications] Y.Ozawa, J, Chiba, S.Sakamoto: "Association of HLA class II alleles with preference and intake of dairy milk"Nutrition Research. (発表予定). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi