• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

オンライン濃縮キャピラリー電気クロマトグラフィーによる内分泌撹乱物質の高感度分析

Research Project

Project/Area Number 11470477
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中村 洋  東京理科大学, 薬学部, 教授 (60092285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 大介  東京理科大学, 薬学部, 助手 (10281411)
佐野 明  東京理科大学, 薬学部, 助手 (60138980)
Keywordsキャピラリー電気クロマトグラフィー / キャピラリー電気泳動 / 内分泌撹乱化学物質 / 環境ホルモン / オンライン濃縮 / 逆相クロマトグラフィー / ミセル伝導クロマトグラフィー / ベンゾフェノン
Research Abstract

1.オクタデシルシリル(ODS)シリカ充填キャピラリー電気クロマトグラフィー(CEC)の検討 まず、内径100μm、長さ50〜70cmの溶融シリカ管に粒径5μmのODSシリカを充填し(充填長30〜50cm)、CEC用キャピラリーを作成した。この時、ODSシリカ充填部分の両端には、ケイ酸カリウム溶液を加熱するこによりフリットを形成し、その漏出を防いだ。次に、作成したキャピラリーを用い、内分泌攪乱化学物質であるベンゾフェノン及びその4,4'-ジメトキシ体を試料とするCECを試みた。分離溶液として50mM Tris-HCl(pH 8.0)-アセトニトリル(20:80)を用いた時、両者は分離度Rs 2.1で良好にベースライン分離された。本法こよるベンゾフェノンの理論段数、検出限界、ピーク高の相対標準偏差は、それぞれ、6039/10cm、13fmol及び13.2%であり、再現性については検討の余地があるものの、理論段数及び検出限界については、超高性能分離法として知られる、ミセル動電クロマトグラフィー(MEKC)に匹敵する性能を有することがわかった。2.オンライン濃縮キャピラリー電気泳動(CE)の検討 上記と同様の手法を用いて内径50μm、長さ70cmの溶融シリカ管の一端に粒径5μmのODSシリカを充墳し(充填長3cm)、濃縮ゾーン付きCE用キャピラリーの作成を試みた。ベンゾフェノンを試料とし、キャピラリーの耐久性、稀薄溶液の濃縮及び引き続くCE分離の条件について現在検討中である。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi