• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

スーパーインテグレーションによるデータ駆動プロセッサシステムの開発支援環境の研究

Research Project

Project/Area Number 11480060
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西川 博昭  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (60180593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 尚久  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30195846)
Keywordsスーパーインテグレーション / データ駆動 / プロセッサアーキテクチャ / 開発支援 / マルチメディア / 実時間処理 / 仕様記述 / プロセッサエミュレーション
Research Abstract

研究期間初年度にあたる本年度は,スーパーインテグレーションによるデータ駆動プロセッサアーキテクチャの検証・評価を目的とした,データ駆動型開発支援環境,およびデータ駆動プロセッサエミュレーションシステムについて,以下のような検討を加えた.
(データ駆動型開発支援環境)
要求性能仕様に応じた最適なデータ駆動プロセッサシステムの開発支援を行う環境を実現するために,仕様に対するプログラムの正当性を検証支援するデータ駆動型仕様記述環境に加えて,システムの性能を決定する要因となる,プログラムのマルチプロセッサへの配置において,対話的にボトルネックを極小化できる分散配置支援手法を提案した.さらに,想定するシステムの最大スループット・最短ターンアラウンドタイムを仕様記述上に提示し,実時間プログラムの生成支援を行う環境のデータ駆動型実現に着手した.
(データ駆動プロセッサエミュレーション)
対話的,かつ自己発展的なデータ駆動プロセッサシステムの開発支援環境を構築するために,データ駆動プロセッサエミュレーションのデータ駆動型実現法を検討した.具体的には,本エミュレーションの核となる,我々のデータ駆動プロセッサを構成するエラスティックパイプラインのエミュレーションにおいて,データ駆動プロセッサの細粒度の多重処理性を最大限に活用できる,パイプラインステージ間のハンドシェイク動作をイベントとする要求駆動方式を採用した.加えて,プロセッサ内の機能要素のエミュレーションを同時並行に実行可能とすることで,プロセッサアーキテクチャの検証・評価に十分な精度を維持しながら,対話的な環境が構築可能な時間でエミュレーションできることを予測的評価により明らかにした.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 石井啓之,西川博昭,田中博樹,井上友二: "TINA 型分散ネットワーキング環境におけるハードウェア・ソフトウェア連携障害管理方式"電子情報通信学会論文誌(B). J82-B・4. 522-529 (1999)

  • [Publications] T.Urata and H.Nishikawa: "Emulation Facility for Data-Driven Real-Time Multi-Processing"Proceedings of the International Symposium on High Performance Computing '99. 391-398 (1999)

  • [Publications] Y.Wabiko,T.Urata and H.Nishikawa: "A Specification and Prototyping Environment for Super-Integrated Data-Driven Processor Systems"Proceedings of the Fourth World Conference on Integrated Design and Process Technology,Society for Design & Process Science. (1999)

  • [Publications] K.Aoki,H.Ishii,S.Miyata and H.Nishikawa: "Super-Integrated Date-Driven Processor for TINA-kTN Protocol Handling"Proceedings of the 1999 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 998-1004 (1999)

  • [Publications] 工藤慎也,青木一浩,西川博昭: "分散オブジェクト環境のための超集積データ駆動プロセッサアーキテクチャの一検討"電子情報通信学会「ネットワーキングアーキテクチャワークショップ」予稿集. 83-91 (2000)

  • [Publications] H.Ishii,H.Nishikawa and Y.Inoue: "Data-Driven Implementation of Highly Efficient TCP/IP Handler to Access the TINA Network"IEICE Transactions on Communications. (to be published).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi