2000 Fiscal Year Annual Research Report
強相関論理に基づく認識的プログラミングシステムの構築
Project/Area Number |
11480079
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
程 京徳 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30217228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
乃村 能成 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (70274496)
|
Keywords | 科学的発見 / 認識プロセス / 認識的プログラミング / 強相関論理 / 相関的推論 / 拡充的推論 / 自律進化 / 自己計測 |
Research Abstract |
認識的プログラミングシステムを実現するために、既知の知識と未解決問題を能動的に管理し、科学者と協調しながら自律的に進化する情報システムは不可欠なものである。あるシステムの自律的進化を観察し把握するためには、そのシステムの振る舞いを定量的に計測しその漸進的な進化過程を監視することができなければいけない。また、あるシステムに自律的に進化する能力を持たせるためにも、そのシステムが自分自身の状態を定量的に計測しその漸進的な変化過程を把握し制御することができなければいけない。本研究では、我々が提案した並行システムの挙動における全体性原理、並行システムの計測における不確定原理、及び並行システムの設計における自己計測原理に基づいて、自律進化情報システムの再構成可能なアーキテクチャーを提案し、その諸構成要素の機能や実現原理、および諸構成要素間の様々な依存関係を示した。従来の情報システムのアーキテクチャーは、機能中心の方針に基づいて設計されてきた。本研究で考案した自律的進化情報システムのためのアーキテクチャーは、機能中心ではなく、計測中心のものである。則ち、計測を行う構成要素、記録を行う構成要素、監視を行う構成要素、スケジュール管理と制御を行う構成要素をシステムの中心として、これらの中心的構成要素のグループを、2本のバスを用いて、データベースや知識ベースや前向き推論機構などの汎用性のある構成要素のグループと利用者に依存する構成要素のグループとに連結するものである。このようなアーキテクチャーは、従来のアーキテクチャーより自己計測や再構成を容易に行う。 また、強相関論理を認識過程における推論を基礎付ける論理体系として、我々が提案した科学的発見におる認識過程の強相関論理モデルにおいて知識(信念)集合に対する基本的認識操作を記述し実現できる集合論的プログラミング言語を設計している。
|
-
[Publications] J.Cheng: "Designing,Developing,and Maintaining Concurrent Systems Based on Self-measurement Principle"Proc.2000 Information Resources Management Association International Conference. 944-945 (2000)
-
[Publications] J.Cheng: "Temporal Relevant Logic as the Logical Basis of Autonomous Evolutionary Information Systems"Proc.2000 Information Resources Management Association International Conference. 950-951 (2000)
-
[Publications] J.Cheng: "Fuzziness and Relevance : Can We Establish a Unified Logical Basis for Approximate and Relevant Reasoning?"Proc.4th Asian Fuzzy Systems Symposium. 875-880 (2000)
-
[Publications] J.Cheng: "Design,Development and Maintenance of Autonomous Evolutionary Information Systems"Proc.IIIS 4th World Multiconference on Systemics,Cybernetics, and Informatics. 2. 177-182 (2000)
-
[Publications] Y.Nonaka: "A Supporting Tool for Development of Self-measurement Ada Programs"Lecture Notes in Computer Science. 1845. 68-81 (2000)
-
[Publications] Y.Nonaka: "Monitoring Facilities in Languages Supporting Development of Concurrent Self-Measurement Programs"Proc.2000 Asia-Pacific Software Engineering Conference. 92-99 (2000)