1999 Fiscal Year Annual Research Report
音声の基本周波数パターン生成モデルのパラメータの自動推定とその生成規則の自動獲得
Project/Area Number |
11480090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
藤崎 博也 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広瀬 啓吉 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50111472)
原田 哲也 東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (80189703)
大野 澄雄 東京工科大学, 工学部, 講師 (80256677)
|
Keywords | 基本周波数パターン生成モデル / 生成モデルのパラメータの自動推定 / パラメータ生成規則の自動獲得 / 基本周波数パターン平滑化 / 基本周波数パターン補間 / 逐次近似法 |
Research Abstract |
音声の基本周波数パターン(FOパターン)生成モデルのパラメータの自動推定法とその生成規則を自動獲得する手法を確立することを目的として、今年度(第1年目)は下記の研究成果・知見を得た。 1.日本語朗読音声のFOパターン実測値の平滑化と補間に関する検討 FOパターン生成モデルのパラメータを自動的に推定するための前処理として、実測値の平滑化と補間が必要となる。これは、一般に音声には各種の子音や無声化母音が含まれ、実測のFOパターンは急激な局所的変化や中断を伴うため、パラメータの自動推定が困難となるためである。中央値平滑化および線形補間、3次関数近似等を組合せ、自動推定に供する連続的なFOパターンを得る手法について検討し評価を行なった。 2.FOパターンの導関数に基づくパラメータの自動推定法の検討 FOパターン生成モデルのパラメータを自動的に推定するには、まず適切な第1近似を与え、つぎに逐次近似法により推定の精度を高めることを行なう。そのために適切な第1近似を得る手法として、FOパターンの導関数に着目し、変化の急激な成分であるアクセント成分の推定を行ない、その後フレーズ成分を推定する手法を検討し、若千の音声資料に関して評価を行ない、その有効性を確認した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 藤崎博也: "日本語朗読音声の基本周波数パターン生成のための入力指令の自動推定"日本音響学会1999年秋季研究発表会講演論文集. 1. 269-270 (1999)
-
[Publications] 藤崎博也: "日本語朗読音声の平滑化基本周波数パターンからのモデルパラメータの推定"日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集. 1. 225-226 (2000)
-
[Publications] 藤崎博也: "音声の基本周波数パターンの特徴パラメータの自動推定のための実測値の平滑化と補間に関する検討"日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集. 1. 227-228 (2000)