1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11480177
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大矢 禎一 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20183767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園池 公毅 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (30226716)
|
Keywords | 出芽酵母 / グルカン合成酵素 / ゲラニルゲラニル化 / Rho GTPase / call-1 |
Research Abstract |
高等動物のRho GTPaseのホモグロである酵母のRho1pが多機能分子スイッチとして酵母細胞の形づくりに決定的に重要な働きをしていることが明らかになってきた。今年度は、Rho1pのターゲットのひとつである1,3-β-グルカン合成酵素の生化学的、解析を行ない、Rho1pによる細胞形態形成のメカニズムの解明にせまり、特に、1,3-β-グルカン合成酵素の活性化におけるRho1pの蛋白質修飾の役割について解析した。出芽酵母のRho1pはI型ゲラニルゲラニル転移酵素により、そのカルボキシル末端にゲラニルゲラニル基が付加されることが知られている。また、I型ゲラニルゲラニル転移酵素のβサブユニットをコードするCAL1/CDC43遺伝子の変異体の一つであるcall-1株ではRho1pのゲラニルゲラニル化が特異的に阻害される事も知られている。そこで、Rho1pのゲラニルゲラニル化と1,3-β-グルカン合成酵素の活性の関係を調べてみた。まず、call-1を許容温度下で培養し、その膜分画の1,3-β-グルカン合成酵素活性を測定した。その結果、call-1では明らかな酵素活性の低下が観察された。次にRho1pのゲラニルゲラニル化が1,3-β-グルカン合成酵素の活性化とFks1pへの結合に直接関与しているか否かを、rho1-3膜分画を用いた実験系で検討した。その結果、修飾型であるGST-Rho1pQ68Lタンパク質は試験管内でグルカン合成酵素を活性化すると共に、Fks1pとも効率よく結合する事が観察された。一方、非修飾型のGST-Rho1pQ68LC206Sでは、活性化はおろかFks1pとの結合も観察されなかった。これらの結果により、Rho1pの翻訳後修飾の有無が1,3-β-グルカン合成酵素の活性に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。
|
-
[Publications] S.B.Inoue他: "Prenylation of Rho1p is required for activation of yeast 1,3-β-glucan synthase"Journal of Biological Chemistry. 274. 38119-38124 (1999)
-
[Publications] McEwen,R.K.他: "Complementation analysis in PtdInsP kinase-deficient yeast mutants demonstrates that S.pombe and murine Fab1p homologues are phosphatidylinositol 3-phosphate 5-kinases"Journal of Biological Chemistry. 274. 33905-33912 (1999)
-
[Publications] Kikyo,M.他: "An FH domain-containing Bnr1p is a multifunctional protein interacting with a variety of cytoskeletal proteins in Saccharomyces cerevisiae"Oncogene. 18. 7046-7054 (1999)