2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11480187
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川戸 佳 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50169736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筒井 和義 広島大学, 総合科学部, 教授 (20163842)
木本 哲也 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (60292843)
|
Keywords | 海馬 / 神経ステロイド / 記憶・学習 / チトクロムP450c17 / エストラジオール / DHEA / LTP / カルシウム |
Research Abstract |
今年度、我々はラットの海馬が、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)と17β-エストラジオールの合成を行っていることを、HPLC分析によって明らかにした。Radioimmuno Assayを用いたステロイド産生測定でもエストラジオール合成を証明した。特にDHEAがチトクロムP450c17によって合成されることを世界の常識を破って初めて示した。本年度までに神経ステロイドとしてコレステロール→DHEA→エストラジオールまでの合成が行われていること、更に合成酵素であるチトクロムP450scc→P45017α→P450aromが全て海馬に存在していることを明らかにすることができた。また、StAR蛋白がミトコンドリア外膜に存在し、Ca信号に駆動されて内膜にコレステロール搬入することも発見した。 一方、エストラジオールの海馬神経細胞に於ける急性的作用を解析した。1-100nMのエストラジオールのみを投与すると、数秒〜1分という短時間の間に一過性の細胞内カルシウム信号が発生することを発見した。エストラジオールをBSAに共有結合させたBSA-エストラジオール(細胞膜を通過しない)によっても同様の信号が観察されたこと等から、エストラジオールの急性作用は、核内受容体を介したものではなく、細胞膜上の作用部位を介していることがわかった。またエストラジオールは、海馬スライスに於いて100Hz刺激でシナプス伝達の長期増強(LTP)をかかりやすくすることが電気生理的に確かめられた。現在、この分子論的な機構を解析している。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Ichikawa,T.: "Digital fluorescence imaging of trafficking of endosomes containing low density lipoprotein in brain astroglial cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 269. 25-30 (2000)
-
[Publications] Mukai,H.: "Effects of neurosteroids on Ca2+ signaling mediated by recombinant NMDA receptor expressed in CHO cells."Neurosci.Lett.. 282. 93-96 (2000)
-
[Publications] Homma R.: "Real-time fluorescence analysis on molecular mechanisms for regulation of cytochrome P450scc activity upon steroidogenic stimulation in adrenocortical cells."J.Inorg.Biochem.. 82. 171-180 (2000)
-
[Publications] Yamada,M.: "Effect of microsome-liposome fusion on the rotational mibility of cytochrome P450IIB4 in rabbit liver microsomes."J.Inorg.Biochem.. (in press). (2001)
-
[Publications] Kawato,S.: "Neurosteroids are 4th generation neuromessengers : cell biophysics analysis of steroid signal transduction."Adv.Biophys.. 37(in press). (2001)