• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

GAGA因子に依存したクロマチンリモデリングのメカニズム

Research Project

Project/Area Number 11480204
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

広瀬 進  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 教授 (90022730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 均  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60201349)
Keywordsショウジョウバエ / GAGA因子 / クロマチン / ヌクレオソーム / ISWI / 遺伝子発現 / Ubx遺伝子
Research Abstract

昨年度までにショウジョウバエ初期胚から、GAGA因子と相互作用する2つのタンパク質p93とp130を同定し、そのcDNAをクローニングした。これらのcDNAを大腸菌で発現して精製したタンパク質を用い、p93とp130が複合体を形成すること、GAGA因子と直接結合するのはp93であること、またp93-p130複合体はヌクレオソームに結合することを見出した。これらの成果をふまえて研究を行い、本年度は以下の成果を得た。
(1)p93-p130複合体が、クロマチンリモデリング因子の触媒サブユニットであるISWIによるヌクレオソームのスライディングを促進することを発見した。
(2)ヨーロッパのグループにより、GAGA因子をコードするTrl遺伝子とホメオチック遺伝子Ubxの間に遺伝学的相互作用が報告されている。我々は遺伝的バックグラウンドによってはこの相互作用を検出することが難しいことに気づき、この相互作用の検出に適したTrlとUbxの変異系統を確立した。
(3)ショウジョウバエp130遺伝子の変異系統を確立した。それと上記のUbx変異系統を用いることにより、p130とUbx間に遺伝学的相互作用を見出した。これらの結果から、GAGA因子に依存したクロマチンリモデリングがUbxの発現に関与する可能性を提起した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Qing-Xin Liu: "MBF2 is a tissue-and stage-specific coactivator that is regulated at the step of nuclear transport in the silkworm Bombyx mori"Developmental Biology. 225. 437-446 (2000)

  • [Publications] 朝比奈雅子: "The conserved nuclear receptor Ftz-F1 is required for embryogenesis, moulting and reproduction in Caenorhabditis elegans"Genes Cells. 5. 711-723 (2000)

  • [Publications] 山田正明: "Temporally-restricted expression of transcription factor β FTZ-F1: significance for embryogenesis, molting and metamorphosis in Drosophila melanogaster"Development. 127. 5083-5092 (2000)

  • [Publications] Guan Zhu: "Crytosporidium parvum : Functional complementation of a parasite transcriptional coactivator CpMBF1 in Yeast"Experimental Parasitology. 96. 195-201 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi