• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

GAGA因子に依存したクロマチンリモデリングのメカニズム

Research Project

Project/Area Number 11480204
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

広瀬 進  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 教授 (90022730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 均  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60201349)
Keywordsショウジョウバエ / GAGA因子 / クロマチン / ヌクレオソーム / ISWI / 遺伝子発現 / Ubx遺伝子 / position effect variegation
Research Abstract

昨年度までにショウジョウバエ初期胚から、GAGA因子と相互作用する2つのタンパク質p93とp130を同定し、そのcDNAをクローニングした。これらのcDNAを大腸菌で発現して精製したタンパク質を用い、p93とp130がヘテロダイマーを形成すること、GAGA因子と直接結合するのはp93であること、P93-p130複合体はヌクレオソームに結合し、クロマチンリモデリング因子の触媒サブユニットであるISWIによるヌクレオソームのスライディングを促進することを明らかにした。さらに、p130遺伝子の変異系統を確立し、GAGA因子をコードしているTr1,p130 とUbx遺伝子間に遺伝学的相互作用を見出した。
これらの成果をふまえて、本年度は以下の成果を得た。
(1)GAGA因子-p93-p130複合体においてタンパク質間相互作用に関わる領域を明らかにした。
(2)実際に転写が行われている唾腺染色体上で、GAGA因子、p93,p130が共局在することを見出した。
(3)white遺伝子座のヘテロクロマチン領域への転座によるposition effect variegationをめぐってTr1とp130遺伝子間に遺伝学的相互作用を見出した。これらの成果から、GAGA因子--p92--p130複合体はクロマチンリモデリングを促進することにより、エピジェネティックな遺伝子発現の維持に関わることが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tiga Suzuki: "Segmentation gene product fushi tarazu is an LXXLL motif-dependent coactivator for orphan receptor FTZ-FI"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 12403-12408 (2001)

  • [Publications] Katsuyuki Hamada: "Molecular cloning of human squamous cell carcinoma antigen 1 gene and characterization of its promoter"Biochim. Biophys. Acta. 1518. 124-131 (2001)

  • [Publications] Katsuyuki Hamada: "Gene expression of human squamous cell carcinoma antigen 1 and 2 in human cell lines"Oncology Rep.. 8. 347-354 (2001)

  • [Publications] T.Yabuki: "A novel growth-related nuclear protein binds and inhibits rat aldolase B gene promoter"Gene. 264. 123-129 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi