2000 Fiscal Year Annual Research Report
アポトーシスの誘導および耐性に関わる細胞内シグナルの解析
Project/Area Number |
11480208
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
米原 伸 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (00124503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 慶權 京都大学, ウイルス研究所, 助手 (50303912)
酒巻 和弘 京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (20271017)
|
Keywords | Fas / 細胞死 / アポトーシス / Ras / マップキナーゼ / caspase / FLASH / Tax |
Research Abstract |
トランスフォームしていない線維芽細胞において、活性化型RasがMAPK/ERKの活性化によってFasを介するアポトーシス誘導シグナルを抑制することを示してきたが、さらにERKの下流で機能する分子を明らかにした。また、ヒト成人T細胞白血病ウイルスのがん遺伝子産物p40Taxによる抗アポトーシス活性が、線維芽細胞においてRasと共通の経路によって媒介されること、Tリンフォーマ細胞においては全く異なった機構によって媒介されることを明らかにした。具体的には、 1.p40TaxとRas/MAPKの共通の標的分子として転写因子CREBが、Fasを介するアポトーシスの抑制に機能していることを、各種ドミナントネガティブCREBやPKA等のCREBを活性化させる遺伝子を導入発現させることにより明らかにした。 2.ヒトTリンフォーマ由来細胞株CEM-C7にp40Taxを発現させるとFasを介するアポトーシスが強く抑制されるが、この活性はドミナントネガティブCREBでは抑制されず、ドミナントネガティブNF-κBやIκ-Bの発現によって抑制された。p40Taxは、線維芽細胞ではCREBの活性化を介して、またTリンフォーマ細胞株ではNF-κBの活性化を介して、全く独立の分子機構でFasを介するアポトーシスを抑制することを明らかにした。
|
-
[Publications] Takeshi Shimaoka,この間5名 Shin Yonehara: "Molecular cloning of a novel scavenger receptor for oxidized low density lipoprotein, SR-PSOX, on macrophages"J.Biol.Chem. 275. 40663-40666 (2000)
-
[Publications] Takahiro Oh Yama,この間3名,Shin Yonehara: "Reduction of thymocyte numbers in transgenic mice expressing viral FLICE-inhibitory protein in a Fas-independent manner"Microbiol.Immuno. 44. 289-297 (2000)
-
[Publications] Masao Murakawa,この間2名 Shin Yonehara: "Apoptosis-Inducing Protein, AIP, from parasite-infected fish induced apoptosis in mammalian cells by two different molecular mechanisms"Cell Death Differ. (in press). (2001)
-
[Publications] Kyung-Kwon Lee,この間3名 Shin Yonehara: "MST, a physiological caspase substrate, highly sensitizes apoptosis both upstream and downstream of caspase activation"J.Biol.Chem. (in press). (2001)