2002 Fiscal Year Annual Research Report
活性化抗体を用いての生体内神経細胞死におけるカスパーゼファミリー活性化の解析
Project/Area Number |
11480235
|
Research Institution | National Institute of Neuroscience |
Principal Investigator |
桃井 隆 国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第5部, 室長 (40143507)
|
Keywords | アポトーシス / カスパーゼー12 / ER ストレス / ポリグルタミン病 / ハンチントン病 / 小胞体 / プロセッシング / 神経変性疾患 |
Research Abstract |
目的)システィンプロテアーゼであるカスパーゼは脊椎動物のプログラム細胞死に関係しており、現在までにヒト、マウスを含め、約12-14種類の存在が知られている。本研究はこれら細胞死に関係する各種カスパーゼの活性型を特異的に認識する抗体の作製と生体内での細胞死とカスパーゼ活性化の分子機構の解析を目的としている。本年度は小胞体(ER)ストレス細胞死に関与するカスパーゼ12の活性型に特異的な抗体の作製を目的とした。まず、ERストレスによるカスパーゼ12の活性化に必要な切断部位を明らかにすべく、Kunkel法に基づき切断部位と考えられるD318およびD341をアラニンに変えた変異型コンストラクトを作製した。結果、考察)ERストレスによりカスパーゼ12はオートプロセッシング部位であるD318と他のカスパーゼで切断されるD341で切断された。この結果はカスパーゼ12の2つの切断点に対する抗体m12D318とm12D341によっても示唆された。ハンチントン病などの神経変性疾患の原因であるポリグルタミン凝集はERストレスを活性化し、カスパーゼ12をD318とD341で切断活性化することが明らかとなった(Kouroku et al.,2002)。ポリグルタミン凝集がERストレスを誘導し、ポリグルタミン凝集がIreを介して、ASKを活性化することを報告している(Nishitoh et al.,2002)。ERに局在しない核周辺の凝集、細胞質の凝集体がERストレスを誘導する分子機構については幾つかの仮説が提出されているが、現在のところいずれも確立されていない。しかし、直接か間接かは別にしてもERストレスによる細胞死がポリグルタミン凝集による細胞死と深く関係しており、ERストレスを抑制することにより、ハンチントン病などの神経変性疾患の治療の可能性が示された。
|
-
[Publications] Momoi T., Fujita, E., Urase, K.: "Region-specific caspase-3-dependent programmed cell death in the developing forebrain"Neuroreport. 14. 111-115 (2003)
-
[Publications] Jimbo, A., Fujila, B., Kouroku, Y., Ohnishi, J., Inohara, N., Kuida, K., Sakainaki, K., Yonehara.S., Momoi, T.: "ER stress induces caspase-8 activation stimulating the cytochrome c release and caspase-9 activation"Exp. Cell. Res.. 283. 156-166 (2003)
-
[Publications] Kitanaka C, Kato K, Ijiri R, Sakurada K, Tomiyama A, Noguchi K, Nagashima Y, Nakagawara A, Momoi T, Toyoda Y, Kigasawa H, Nishi T, Shirouzu M, Yokovama S, Tanaka Y, Kuchino Y.: "Increased ras expression and caspase independent neuroblastoma cell death : possible mechanism of spontaneous neuroblastoma regression"J. Nail. Cancer Inst.. 94. 358-368 (2002)
-
[Publications] Nakamoto Y, Kaneko S, Fan Ii, Mornoi T, Tsutsui H, Nakanishi K, Kobayashi K, Suda T.: "Prevention of Hepatocellular Carcinoma Development Associated with Chronic Hepatitis by Anti-Fas Ligand Antibody Therapy"Exp. Med.. 196. 1105-1111 (2002)
-
[Publications] Fujita, E., Kouroku, Y., Jimbo, A., Maruyaina, K., Moinoi, T.: "Caspase-12 processing and fragment translocation into nuclei of tunicamycin-treated cells"Cell Death Differ.. 9. 1108-1114 (2002)
-
[Publications] Kouroku, Y., Fujita, E., Jiznbo, A., Kikuchi, T., Yainagata, T., Mornoi, MY, Korninarni E., Kuida, K., Sakamaki, K., Yonehara.S., Mornoi.T.: "Polyglutamine aggregates stimulate ER stress signals and caspase-12 activation"Hum. Mol. Genet.. 11. 1505-1515 (2002)