2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11490007
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
嶋 昭紘 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60011590)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 卓也 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80184927)
馳沢 盛一郎 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40172902)
雨宮 昭南 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30011670)
大矢 禎一 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20183767)
河野 重行 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (70161338)
|
Keywords | レトロトランスポゾン / 利己的遺伝子 / 染色体外DNA / カスパーゼ活性 / 多義語コドン / メダカ生殖細胞自然突然変異率 / 一花粉解析法 / 前胸線抑制ペプチド(PTSP)産生器官 |
Research Abstract |
テロメアに特異的に挿入するレトロトランスポゾンの標的部位特異性と切断に関わる機能構造を解明した。出芽酵母の利己的遺伝子VDEが自己伝播するために必要な宿主側の因子を明らかにした。植物マイコプラズマの各種変異株の染色体外DNAの遺伝子構造と複製様式・発現動態を解明し、その宿主特異性・病原性との関連を解析した。メダカ培養細胞では、カスパーゼ活性がピリミジン2量体により誘導されることを明らかにした。多義語コドンの原因となるtRNAのロイシン受容活性が、アンチコドン3'側のグアノシンの1位に存在するメチル基に依存していることを明らかにした。HNI系統メダカの生殖細胞自然突然変異率をテスター系統メダカとの交配で調べ、総突然変異率では雌が桁違いに高いが、生存突然変異率では雄が高く、広範囲にわたるゲノム欠失を伴う雌ゲノムの変異が次世代に伝播し難いことがわかった。雌雄異株植物ヒロハノマンテマを用いて植物Y染色体に特異的なSTSマーカーを作成し、一花粉解析法を確立した。低温ストレスに対する高等植物の応答メカニズムを解明し、低温感受性の進化的な意義に関して考察した。気孔の開閉の日周期において孔辺細胞の微小管を構成するチューブリンの合成と分解の周期の関与を示した。トリノアシ卵の人工受精に始めて成功し、着床に至までの発生を記録した。昆虫のエクジソン分泌を抑制する前胸腺抑制ペプチド(PTSP)の産生器官が脳の神経分泌細胞であることを明らかにした。神経幹細胞の細胞応答が、ガン抑制因子(p53)によって巧妙に制御されていることを明らかにした。Lac1をトランスフェクトしたIEC-6にCdx2を更にトランスフェクトした形質転換株を作製した。嗅覚受容体のリガンド特異性と情報伝達機構に関しての知見を得た。新世界霊長類であるヨザルの赤緑視物質遺伝子がY染色体上に転座し、多重化していることを示した。
|
-
[Publications] Amemiya,S.& Kitazawa,C.: "Regulating potential in development throughout meta-"Dev.Growth Differ.. (In press). (2001)
-
[Publications] Kawamura,S.: "Evolution of red-green visual pigment genes and color-"Primate Research. 16. 111-124 (2000)
-
[Publications] Hisatsune,T., et al.: "Immortalized hippocampal neural precursor cell lines"Cytotechnology. 33. 53-61 (2000)
-
[Publications] Miyamoto,Y., et al.: "Regulation of amino acid transporters by interferon-"Essential Amino Acid Res.. 158. 6-13 (2000)
-
[Publications] Ueda,T.: "Modification defect at anticodon wobble nucleotide of-"J.Biol.Chem.. 275. 4251-4257 (2000)
-
[Publications] Ohya,Y., et al.: "A fluorescent indicator for detecting protein-protein-"Anal.Chem.. 72. 5151-5157 (2000)
-
[Publications] Hasezawa,S.: "Time-sequence observations of microtubule dynamics-"Plant Cell Physiol.. 41. 244-250 (2000)
-
[Publications] Touhara,k.: "Molecular mechanism of odor recognition : Biochemistry-"Cell Technology . 19. 111-119 (2000)
-
[Publications] Fujiwara,H. et al.: "Expression of ecdysteroid-regulated genes is reduced-"Dev.Genes Evol.. 210. 120-128 (2000)
-
[Publications] Namba,S., et al.: "In planta expression of a protein encoded by the extra-"Microbiology. (in press). (2001)
-
[Publications] Kataoka,H., et al.: "Dynamic regulation of prothoracic gland ecdysteroidogenesis-"Insect Biochem.Mol.Biol.. 30. 1079-1089 (2000)
-
[Publications] Mitani,H.,Shima,A. et al.: "A detailed linkage map of Medaka, Oryzias latipes-"Genetics. 154. 1773-1784 (2000)
-
[Publications] Sonocike,K.: "Probing Photosynthesis : Mecahnism, Regulation and Adaptation"Taylor & Francis,London. (2000)