1999 Fiscal Year Annual Research Report
広島原爆の中性子とガンマ線線量の実験的再評価に関する研究
Project/Area Number |
11490034
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hiroshima Kokusai Gakuin University |
Principal Investigator |
葉佐井 博巳 広島国際学院大学, 工学部, 教授 (70034337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
静間 清 広島大学, 工学部, 教授 (10127657)
遠藤 暁 広島大学, 工学部, 助教授 (90243609)
星 正治 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)
中西 孝 金沢大学, 理学部, 教授 (00019499)
柴田 徳思 高エネルギー加速器研究機構, 教授 (80028224)
|
Keywords | atomic bomb / neutron / gammaray / dosimetry / hiroshima / neutronactivation |
Research Abstract |
広島長崎の線量評価体系(DS86)と測定データとの不一致の問題を解決するために、今年度は次のことに重点を置いて研究した。 1 上記不一致の問題が広島特有のものかどうかを調べるためには、同じ原爆にあった長崎のデータで確認することが重要なかぎとなることが判明した。そこですでに測定されている長崎のデータを調べると、遠距離のデータは少なく近距離でもばらつきが多い。そこで、我々は長崎の試料を集め直して静間らが測定を行った。現在爆央から1000m付近までのデータが揃いつつある。まだ確定的ではないがDS86の中性子で計算した長崎のEu-152の生成量と比較すると広島の場合と同じく測定データの方が高い値を示す傾向にある。このことはCo-60の橋詰データと傾向が一致するものの、ストローメのCl-36や中西のEu-152データの傾向とは一致しない。中性子の輸送計算に重要なヒントを与えるのでさらに検討が必要である。 2 被爆者の被爆線量は、速中性子により与えられる。そこで当然ながら速中性子で反応してできたNi-63も注目されている。そのため被爆した銅試料の提供を新聞で呼びかけ、数点の資料を集めた。日本では柴田らが液体シンチレータ法で有意義な計数は得られるものの、試料処理に問題が残っているため、目下再処理を続けている。加速器質量分析ではリバモアとミュンヘンで同じ試料を用いて測定されたが結果が食い違っている。新たな試料を求め良いデータがでることが望まれる。 3 理論的には爆弾の高度の問題や爆発時点でのひび割れモデルなどを星らが提言し、その仮定の下に中性子の輸送計算を実行しかなり遠方(1Km)まで測定データを再現している。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] S.Endo,K.iwatani,T.Oka M.Hoshi,K.Shizuma,J.Takada T.Imanaka,S.Fjita and H.Hasai: "DS86 Neutron Dose : Monte Carlo Analysis for Depth Profile of Eu-152 Activity in a Large Stone Sample"J.RADIAT.RES... 40. 169-181 (1999)