• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

進化古生物学及び環境マーカーとしての実験動物-海生介形虫飼育技術の開発-

Research Project

Project/Area Number 11554020
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

池谷 仙之  静岡大学, 理学部, 教授 (50022223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 純  (株)静環検査センター, 生態研究部門, 研究員
塚越 哲  静岡大学, 理学部, 助教授 (90212050)
鈴木 款  静岡大学, 理学部, 教授 (30252159)
KeywordsMother Culture / Mono Culture / 介形虫 / 実験飼育 / 環境条件 / 微量元素
Research Abstract

海生介形虫類の複数種を含む飼育システム(Mother Cultureシステム)と,単独の特定種を隔離飼育するシステム(Mono Cultureシステム)に関して,昨年度行った実験を改良し,今年度は以下のような実験を行った。
1.Mother Cultureシステム
通常のガラス水槽(20x33x23cm)中で,介形虫が棲息する浅海砂泥底の環境を再現し,飼育実験を行った。水温は一回り大きな別の水槽に飼育水槽を入れ,二重水槽形式とし,二水槽間の水を低温循環水槽とつないで水温をコントロールした。また,水質は底面濾過と外部浄化システムによって管理された。その結果,複数種の介形虫の継続飼育(6ヶ月以上)に成功した。さらに同装置を用いて,これまで飼育が非常に困難であるとされた遊泳性介形虫Vargula hilgendorfiiの継続飼育にも成功した。現在,岩礁域の環境を再現するシステムを製作,実験中である。
2.Mono Cultureシステム
インキュベーター内で,特定種の隔離飼育を行い,それらの継続飼育を行っている。当初計画した自動海水循環・浄化装置についてはまだ完成していないが,継続して作業・実験を進めている。また,特定種(Xestoleberis hanaii,Robustaulira spp.など)の飼育個体を用いて,各種環境条件における形態学的・化学的な反応に関するデータが出始めた。特に,石灰質の背甲に取り込まれる微量元素(Mg,Sr)に関しては,水温(15°,18°,21°,24°,28℃の5段階)と塩濃度(34‰)において,幼体から成体に至る各ステージの殻の元素の取り込みについて調べられた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ikeya,N.and Kato,M.: "The life history and culturing of Xestolberis hanaii (Crustacea,Ostracoda)"Hydrobiologia. v.419. 149-159 (2000)

  • [Publications] Tsukagoshi,A.and Parker,A.R.: "Trunk segimentation of some podocopine line ages in Ostracoda"Hydrobiologia. v.419. 15-30 (2000)

  • [Publications] Abe,K.and Horiuchi,J.: "Reproductive strategy of an isopod Onisocryptus ovalis,parasitizing a bioluminescent myodocope ostracod Vargula hilgendorfii"Hydrobiologia. v.419. 191-197 (2000)

  • [Publications] 黒沢勝彦,鈴木款: "サンゴ礁における窒素・リン循環の複合モデル"静岡大学地球科学研究報告. 26. 61-69 (1999)

  • [Publications] 須勝雅夫,居波永治,鈴木款,皆川昌幸: "海水中溶存二酸化炭素の連続計測のための光ファイバーセンサーの開発"日本海水学会誌. 54. 21-29 (2000)

  • [Publications] 鈴木款,大西由香,藤井実: "海洋による二酸化炭素の吸収:プランクトンの役割"Plankton.Soc.Japan,. 48. 22-23 (2001)

  • [Publications] 中尾有利子,塚越哲: "古生物の科学3 古生物の生活史(池谷仙之,棚部一成 編)"朝倉書店. 282(239-245) (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi