1999 Fiscal Year Annual Research Report
開放型電力ネットワークを実現するパケット電力輸送装置の開発
Project/Area Number |
11555080
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hachinohe Institute of Technology |
Principal Investigator |
豊田 淳一 八戸工業大学, 工学部, 教授 (70054319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 浩海 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10202079)
坂本 禎智 八戸工業大学, 工学部, 教授 (60187052)
|
Keywords | 開放型ネットワーク / 電力システム / 分散電源 / 規制緩和 / GPS / パッケト電力 |
Research Abstract |
規制緩和後の電力システムに参入する各種電源の電力発生における特徴を生かしつつ、消費者の多様化した要求を満たすようなホモジェニアスな電力流通設備の構造、運用、制御を工学的に実現する「パケット電力輸送装置の開発」が本研究の目的である。提案する「パケット電力」とは、発生消費に関わる時間特性、品質に関わる情報などを付帯させた「電力、情報」をカプセル化したラベル付き電力といってもよい。初年度は、パケット電力に付帯させる情報にタイムスタンプを押印するGPSを利用した異地点の同時情報付帯装置の開発を中心において研究を進め、以下の成果を得た。(1)パケット電力輸送装置の基本となるGPSを利用した異地点電圧位相精密計測装置の本体部分を設計・製作して、データ付帯の可能性や長時間特性の特徴抽出試験を行った。(2)電力発生と電力消費のパケット電力化、パケット電力に付帯する情報、貯蔵モジュールの運転方式、自律的なパケット電力輸送方式の実現法など、マルチエージェントのコンセプトの実用化を念頭において、総括的な検討を進めた。(3)供給力と負荷需要のバランスを維持する貯蔵モヂュールの検討を行い、広領域にわたって時間変化に対して応答性のよい貯蔵モジュールの可能性を検討した。(4)試作装置の各ポートにおける電力変換装置とパワーエレクトロニクスを応用したFACTS機器を組み合わせて、パケット電力の付帯情報に基づく電力の流出・流入の実現可能性についても実証的検討を行った。
|
-
[Publications] 黄崇能、斎藤浩海、豊田淳一: "位相調整器群の配置に依存した潮流制御可能領域の特徴抽出に関する基礎検討"電気学会論文誌B. 118・12. 1347-1356 (1998)
-
[Publications] 斎藤浩海、皆藤佳孝、豊田淳一: "動態安定度に基づいた電力取引経路の優先順位付け手法に関する基礎検討"電気学会論文誌B. 119・12. 1346-1354 (1999)
-
[Publications] J.Toyoda,H.Saitoh and et al.: "Contribution of Multiple Entities on Line Loading Relief Procedure and System Reliability"Proceedings of CIGRE Symposium,London. #310-02. 4 (1999)
-
[Publications] H.Saitoh,J.Toyoda and et al: "Real Time Estimation of Power Network Characteristics by GPS Based Data Acquisition System"Proceedings of PSCC,Trondheim. 952-958 (1999)
-
[Publications] J.Toyoda: "Power System Planning,Operation and Control after Deregulation(Invited Key Paper)"Proceedings of IERE Workshop,Taejon. 9-14 (1999)
-
[Publications] 野田維、豊田淳一: "電力取引とネットワーク運用に関する基礎的検討"電気学会・電力技術電力系統技術合同研究会資料. PE-99-52 PSE-99-67. 6 (1999)