• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

岩盤観測に基づく濃尾平野の地震入力基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 11555123
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

澤田 義博  名古屋大学, 工学部, 教授 (90293662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 凌 甦群  日本熱水開発株式会社, 技術課長(研究職)
南雲 秀樹  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (20293657)
飛田 潤  名古屋大学, 工学部, 助教授 (90217521)
Keywords温泉ボーリング / 地震入力基盤 / PS検層 / 微動 / 地震観測 / 濃尾平野
Research Abstract

研究の初年度として,次の研究を実施した.
(1)やや長周期微動による深部地盤構造の調査
近年,進歩の著しいやや長周期微動アレイ探査による地盤構造調査を名古屋市およびその周辺で開始した.山王温泉ボーリング地点で本手法とPS検層結果を比較してその適用性を確認した.基盤深度は名古屋市の東部で400〜500m,中心付近の鶴舞,山王では700m,これより西部で急激に深くなり,津島市付近では2000m程度と推定される.
(2)既設ボーリング孔を利用した速度構造調査
名古屋市中川区の山王温泉ボーリングにおいて,PS検層をはじめとする各種検層を実施し,基盤および堆積層の速度構造を求めた.地表より深さ約700mまでは熱田層群,東海層群などの堆積層が続き,基盤はS波速度約2.8km/sの堅硬な花崗岩であることが明かとなった.
(3)岩盤における強地震観測
上記温泉ボーリング孔内の岩盤部分(深さ680m)および地表に地震計を設置した.孔中地震計は光ファイバーケーブル方式の高感度,高ダイナミックレンジの方式を採用し,加速度計エレメントのほか速度計エレメントも併設した.耐圧容器の先端は十字型フィンとして温泉水の流動を妨げない構造とした.これまで1日平均3個の微小地震,台湾の集集地震および周辺に発生したM3〜4の地震など多くの観測データが得られつつある.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 澤田義博 他: "名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測その(1)〜(4)"物理探査学会第101回学術講演論文集. 226-242 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi