• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

運輸分野における温暖化ガス排出抑制政策の包括的評価モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 11555137
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

森杉 壽芳  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80026161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 一彦  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (60282034)
徳永 幸之  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (40180137)
稲村 肇  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (50168415)
武藤 慎一  岐阜大学, 工学部, 助手 (90313907)
上田 孝行  東京工業大学, 工学部, 助教授 (20232754)
林山 泰久  東北大学, 経済学研究科, 助教授 (20260531)
Keywords運輸 / 地球温暖化 / 人流 / 物流 / 行動モデル / 一般均衡分析 / 社会的厚生関数 / 運賃構造
Research Abstract

本研究は、運輸分野に着目し、さまざまな温暖化ガス抑制策の包括的な評価モデルを開発することを目的としている。今年度の成果は以下のとおりである。
1.自動車交通に起因する温暖化ガスの削減政策の効果と影響を時系列として計算することができるという実用性を有する動学的応用一般均衡を開発した。ここでは、家計は将来を見越して貯蓄と消費と選択する。消費には車の所有という変数を明示的に組み込み、政策の自動車保有と利用への影響を分析できるようになっている。企業も同様であるが、投資という行為を明示的に表現した動的モデルとなっている。市場は毎年均衡し、均衡効用水準の変化で厚生水準を表現する。
2.上記のモデルを用いてシミュレーションを実施し、以下のような結果を得た。現在政府が目標としている2010年における運輸部門の排出抑制目標1990年比17%増を達成するための炭素税税率としては8.5万円/tCo2に設定すればよいことが判明した。現行の税率は炭素税に換算すると6.2万円/tCo2であるから増税額は2.3万円/tCo2である。また、年あたりの増税による厚生水準の損失は約5千億円/年である。さらに2010年度1990年比6%削減目標に対しては、11.3万円/tCo2の炭素税率を必要とし、年あたりの増税による厚生水準の損失は約1.7兆円/年である。なお、上記の値は燃料価格の弾力性(0.3を採用している)に決定的に依存する。
3.都市における土地利用規制策は交通需要を変化させることに注目し、温暖化ガス抑制策としての土地利用規制策の効果を分析するモデルとして静的応用都市経済モデルを開発した。そして、岐阜都市県域におけるシミュレーションを実施し、以下のような結果を得た。温暖化ガス削減便益が5.2億円/年(2.6千円/tCお2)であり、規制に伴う厚生水準の損失が8.2億円/年であり、土地利用規制策は効率的な温暖化ガス抑制策とは言えないことが判明した。
4.ハイブリッド型SNA産業連関表を用いて温暖化ガスの発生要因の歴史的変遷を示した。

  • Research Products

    (76 results)

All Other

All Publications (76 results)

  • [Publications] Shinichi Muto, Taka Ueda, Hisa Morisugi: "The National Economic Evaluation of Polices to Regulat Externa 1 Diseconomies Caused by Automobiles"Selected Proceedings of the 8th World Conference on Transport Research. Vol.3. 583-596 (1999)

  • [Publications] 上田孝行, 長谷川専, 森杉壽芳, 吉田哲生: "地域修正係数を導入した費用便益分析"土木計画学研究・論文集. No.16. 139-145 (1999)

  • [Publications] 森杉壽芳, 林山泰之, 丹野智之, 高木朗義: "不確実性下における便益定義の計量比較"土木計画学研究・論文集. No.16. 403-409 (1999)

  • [Publications] 林山泰之, 森杉壽芳, 小抜和裕: "顕示選好データによる非利用価値の経済的評価とその精度"環境システム研究. Vol.27. 33-44 (1999)

  • [Publications] 上田孝行, 高木朗義, 森杉壽芳, 小池淳司: "便益帰着構成表アプローチの現状と発展方向について"運輸政策研究. Vol.2, No.2. 2-12 (1999)

  • [Publications] 青木俊明, 稲村肇, 増田聡, 高橋伸輔: "地区レベルでみた都市の居住特性の変化"土木学会論文集. No.625/IV-44. 79-88 (1999)

  • [Publications] 青木俊明, 稲村肇, 中川隆: "都市人口の増加と産業構造の関連分析"土木計画学研究・論文集. No.16. 231-238 (1999)

  • [Publications] 津田栄治, 稲村肇: "行政機関の移転が都市機能立地に与える影響-山形市を例にして-"土木計画学研究・論文集. No.16. 265-272 (1999)

  • [Publications] Mongkut Piantanakuluchai Hajirne Inamura, Yasushi Takeyama: "A Life Cycle Inventory Analysis of Carbon Dioxide for a Hight-Way Construction Project Using Input-output Scheme a Case Study of the Tohoku Expressway Construction Works"土木計画学研究・論文集. No.16. 411-418 (1999)

  • [Publications] Menor Aziz Osman, Kazuhiko Ishiguro, Hajime Inamura: "Container Port Location Strategy Based on Domestic Port Choice Modeling and Optimal Liner Routing Approach"土木計画学研究・論文集. No.16. 627-636 (1999)

  • [Publications] Mongkut Piantanakuluchai, Hajime Inamura: "The Decomposition for the Sources of Changes in Carbon Emission Intensities : A Case Study of Carbon Emission from Road Construction Work in Japan during 1975-1990"Journal of the Eastern Asia Society for-Transportation. Vol.3, No.1. 9-18 (1999)

  • [Publications] 花岡伸也, 稲村肇: "等式制約を緩和した施設配置モデルの大規模問題への適用 -宅地開発における公園配置-"土木計画学研究・論文集. No.16. 247-254 (1999)

  • [Publications] 木村俊宏, 徳永幸之: "地下鉄沿線における女性の平日買物行動の変化分析"都市計画論文集. No.34. 739-744 (1999)

  • [Publications] 森塚圭一, 徳永幸之, 星啓, 須田熙: "利用者特性から見た貸し農園整備の方向性"土木計画学研究・論文集. No.16. 539-544 (1999)

  • [Publications] 林山泰之: "非市場財の存在価値"土木計画学研究・論文集. No.16. 35-48 (1999)

  • [Publications] 林山泰久: "除排雪事業が冬期都市環境に及ぼすOption Priceの計測"環境システム研究. Vol.27. 45-56 (1999)

  • [Publications] 林山泰之: "除排雪事業がもたらす便益の簡便な算定方法に関する研究"寒地技術論文・報告集. Vol.15. 113-120 (1999)

  • [Publications] 上田孝行, 堤盛人: "わが国における近年の土地利用モデルに関する統合フレームについて"土木学会論文集. No.625/IV-44. 65-78 (1999)

  • [Publications] 高木朗義, 上田孝行, 武藤慎一, 稲垣貴政, 橋本直也: "閉鎖性水域における水質改善政策の経済分析"環境システム研究. 27. 9-16 (1999)

  • [Publications] 武藤慎一, 上田孝行, 稲垣貴政: "地域特性と地域相互作用を考慮した地域政策の経済分析"土木計画学研究・論文集. No.16. 279-287 (1999)

  • [Publications] 小池淳司, 上田孝行, 冨田貴弘: "高齢者対策としての社会資本整備の国土構造に与える影響分析"土木計画学研究・論文集. No.16. 201-206 (1999)

  • [Publications] 石黒一彦, 桜田崇治, 稲村肇: "規模の経済を考慮した輸送費用最小化に基づく広域物流拠点配置モデルの開発"土木計画学研究・論文集. No.17. 693-700 (2000)

  • [Publications] 花岡伸也, 石黒一彦, 菊地竜也, 稲村肇: "業種別の貨物流動からみた国際コンテナ貨物取扱荷主の港湾選択行動分析"土木計画学研究・論文集. No.17. 835-840 (2000)

  • [Publications] 渡辺研也, 徳永幸之: "外部性を考慮した都市内物流施設配置問題"土木計画学研究・論文集. No.17. 687-692 (2000)

  • [Publications] 猪股信弘, 徳永幸之: "物流関連施設が都市内交通環境に与える影響"平成12年度土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. 436-437 (2000)

  • [Publications] 林山泰久, 岩倉成志, 石田東生, 根橋輝, 堀健一: "複数のCVサーベイに基づく地球温暖化の社会的費用原単位の資産 -運輸部門における費用便益分析への適用を念頭に-"運輸政策研究. Vol.2, No.4. 2-11 (2000)

  • [Publications] Yasuhisa Havashiyama, Shintaro Tanabe, Fumihiro Hara: "Economic Evaluation of Snow-Removal Level by Applying the Contingent Valuation Method"5th Symposium on Snow Removal and Ice Control Technology.

  • [Publications] 林山泰久, 田邊慎太郎, 原文宏: "ヘドニック・アプローチによる歩道ロードヒーティング整備の便益評価"寒地技術論文・報告集. Vol.16. (2000)

  • [Publications] 長谷川専, 上田孝行: "PFI事業における公的支援について"地域学研究. Vol.30, No.1. 15-30 (2000)

  • [Publications] 小池淳司, 上田孝行, 宮下光宏: "旅客トリップを明示したSCGEモデルの構築とその応用"土木計画学研究・論文集. Vol.17. 237-245 (2000)

  • [Publications] 武藤慎一, 上田孝行, 高木朗義, 冨田貴弘: "応用都市経済モデルによる立地変化を考慮した便益評価に関する研究"土木計画学研究・論文集. Vol.17. 257-266 (2000)

  • [Publications] 水谷伊孝, 武藤慎一, 高木朗義: "地球温暖化ガス削減政策評価のための応用都市経済モデルの構築"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 489-490 (2000)

  • [Publications] 武藤慎一, 高木朗義, 上田孝行: "都市構造変化を考慮した地球温暖化ガス排出抑制政策の評価"日本地域学会第37回年次大会学術発表論文集. 118-125 (2000)

  • [Publications] 酒井祐輝, 武藤慎一, 高木朗義: "遺伝的アルゴリズムを用いたCO2削減のための最適政策過程の導出"第8回地球環境シンポジウム講演概要集. 211-216 (2000)

  • [Publications] 森杉壽芳, 齋藤雅樹, 林山泰久: "表明選好法を用いた除雪の便益評価"土木計画学研究・論文集. Vol.18, No.2. 305-310 (2001)

  • [Publications] 小池淳司, 上田孝行, 三浦光俊: "人的資本形成から見た都市群システム分析"土木計画学研究・論文集. No.16. 65-78 (1999)

  • [Publications] Shinichi Muto, Taka Ueda, Hisa Morisugi: "The National Economics Evaluation of Polices to Regulate External Diseconomies Caused by Automobiles"8th WCTR Proceedings. 3. 583-596 (1999)

  • [Publications] Akiyoshi Takagi, Shinichi Muto, Taka Ueda: "The Benefit Evaluation of Urban Transportation Improvements with Computable Urban Economic Model"上海国際城市交通学術検討会議文選. 87-99 (1999)

  • [Publications] 武藤慎一, 高木朗義, 上田孝行: "低公害車普及政策評価のための動学的応用一般均衡モデルの開発"第19回交通工学研究発表会論文報告集. 145-148 (1999)

  • [Publications] 上田孝行: "東海北陸自動車道の整備効果"地域学研究. Vol.29, No.1. 187-193 (1999)

  • [Publications] 河野達仁, 森杉壽芳: "時間価値に関する理論的考察 -私的交通のケース-"土木学会論文集. No.639. 53-64 (2000)

  • [Publications] 森杉壽芳, 林良嗣: "Editorial"Transport Policy. Vol.7, No.1. 1-2 (2000)

  • [Publications] Hisa Morisugi: "Evaluation Methodologies of Transportation Ptojects in Japan"Transport Policy. Vol.7, No.1. 35-40 (2000)

  • [Publications] Yoshitsugu Hayashi, Hisa Morisugi: "International Comparison of Background Concept and Methodology of Transportation Project Appraisal"Transport Policy. Vol.7, No.1. 73-88 (2000)

  • [Publications] 上田孝行, 高木朗義, 森杉壽芳: "社会資本整備の費用便益分析における事業効果と税収変化に関する一考察"土木学会論文集. No.653/IV-48. 77-84 (2000)

  • [Publications] 上田孝行, 小森俊文, 森杉壽芳: "古典的消費者行動のモデルによる便益計測手法の比較研究"土木計画学研究・論文集. Vol.17. 187-194 (2000)

  • [Publications] 青木俊明, 稲村肇, 増田聡: "小地区単位における詳細属性別世帯数の予測"土木学会論文集. No.636/IV-47. 27-36 (2000)

  • [Publications] 花岡伸也, 稲村肇, 田澤光治: "利用者数に影響を与える公園特性の統計分析"行動計量学. 第27巻, 1号. 1-11 (2000)

  • [Publications] 加河茂美, 稲村肇: "ハイブリッド型SNA産業連関表に基づくライフサイクルエネルギーの実証分析"土木計画学研究・論文集. Vol.17. 461-470 (2000)

  • [Publications] 加河茂美, 稲村肇: "ハイブリッド型SNA産業連関に基づくエネルギーの利用構造の分解分析"土木学会論文集. No.674/IV-51. 17-33 (2001)

  • [Publications] 菊地竜也, 石黒一彦, 稲村肇, 石倉智樹: "SCMによる建設プロジェクト在庫削減効果の検討"土木計画学研究・論文集. Vol.18, No.3. 395-402 (2001)

  • [Publications] 石倉智樹, 佐藤裕治, 稲村肇: "地方空港における国際航空貨物路線の便数決定に伴うリスクに関する一考察"土木計画学研究・論文集. Vol.18, No.3. 713-720 (2001)

  • [Publications] Kazuhiko Ishiguro, Shigemi Kagawa, Tomoki Ishikura, Hajime Inamura: "Development of International Trade Model Taking Account of Ocean Carrier's Behavior"Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. Vol.4, No.1. 329-338 (2001)

  • [Publications] Gloria P.Gerilla, Shigemi Kagawa, Hajime Inamura: "Projection of the Change in Technology and Its Implication on Environmental Emissions in Japan"Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. Vol.4, No.1. 135-150 (2001)

  • [Publications] Shigemi Kagawa, Tomoki Ishikura, Grolia P.Gerilla, Kazuhiko Ishiguro, Hajime Inamura: "Identification of Relationship Between Embodied By-Product Requirements and Domestic Production Technology in Japan : 1985-1995"Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. Vol.4, No.5. 151-166 (2001)

  • [Publications] Shigemi Kagawa, Hajime Inamura: "A Structural Decomposition of Energy Consumption Based on a Hybrid Rectangular Input-output Framework : Japan 's Case"Economic Systems Research. Vol.13, No.4. 339-363 (2001)

  • [Publications] 林山泰久, 森杉壽芳, 小抜和裕: "顕示選好データによる環境質の便益評価:利用価値と非利用価値の分離可能性"土木学会論文集. No.. (2001)

  • [Publications] 林山泰久, 森杉壽芳, 小抜和裕: "環境質の直接的利用価値と間接的利用価値:環境質の価値分類に対する理論的根拠"土木学会論文集. No.. (2001)

  • [Publications] Taka Ueda: "A Welfare Analysis of Hub Development -Analytical Approach-"The Second Berkeley-Tottori Joint Seminar on Formation Processes of Transportation Systems : A US-Japan Comparison. (2001)

  • [Publications] 武藤慎一, 高木朗義, 上田孝行: "地球温暖化ガス排出抑制のための土地利用規制策の経済評価"環境システム研究論文集. Vol.29. 225-236 (2001)

  • [Publications] 金子貴之, 河野達仁, 森杉壽芳: "道路混雑対策としての容積率規制と道路投資の組合せ政策に対する評価法"土木学会論文集. No.695/IV-54. 59-65 (2002)

  • [Publications] 河野達仁, 金子貴之, 森杉壽芳: "最適土地利用密度規制の設計に関する基礎的研究"土木学会論文集. No.695/IV-54. 77-90 (2002)

  • [Publications] 稲村肇, Mongkut Piantanakuluchai, 武山泰: "高速道路と新幹線のライフサイクル炭素排出量の比較研究"運輸政策研究・論文集. Vol.4, No.4. 11-22 (2002)

  • [Publications] Yasuhisa Hayashiyarna, Hisa Morisugi, Masaki Saito, Manabu Akoshima, C.Sato: "Evaluation of the Benefits of Snow Removal on Roads in Tohoku Region"Proceedings of PIARC 2002. (2002)

  • [Publications] Yasuhisa Hayashiyama, Hisa Morisugi, Masaki Saito, Manabu Akoshinia, T.Goto: "Evaluation Analysis of the Content and Scale of Traffic Information about Mountain Passes in the Winter"Proceedings of PIARC 2002. (2002)

  • [Publications] Yasuhisa Hayashiyama, Shinichiro Tanabe, K.Mori, H.Tamaki: "Monetary Evaluation of Service Level in Various Snow Removal Attributions by Using the Contingent Analysis"Proceedings of PIARC 2002. (2002)

  • [Publications] 武藤慎一, 高木朗義: "動学的応用一般均衡モデルによる地球温暖化ガス排出抑制策評価"平成13年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 461-462 (2002)

  • [Publications] 森杉壽芳 他: "港湾投資の評価に関するガイドライン"財団法人 港湾空間高度化センター. (1999)

  • [Publications] 森杉壽芳(分担執筆): "社会資本の未来"日本経済新聞社. (1999)

  • [Publications] Hisa Morisugi, Eiji Ohno: "The Environment and Transport"Nox Reduction Effects of the Policy to Reduce Diesel Automobiles and Its Influence on Price Change""Peter Nijkamp. (1999)

  • [Publications] 林山泰久, 鷲田豊明, 栗山浩一, 竹内憲司 編: "環境評価ワークショップ -評価手法の現状-"築地書房. (1999)

  • [Publications] 林山泰久 他: "鉄道プロジェクトの費用対効果分析マニュアル99"財団法人 運輸政策研究機構. (1999)

  • [Publications] 林山泰久 他: "道路投資の評価に関する指針(案),第2編 総合評価"日本総合研究所. (2000)

  • [Publications] Yasuhisa Hayashiyama 他: "Gaidelines for the Evaluation of Road Investment Projecs"Japan Research Institute. (2000)

  • [Publications] 林山泰久 他: "環境経済評価の実務"勁草書房. (2000)

  • [Publications] 森杉壽芳, 稲村肇 他: "みなとの役割と社会経済評価"東洋経済新報社. (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi