• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ピコ秒時間分解AFMの開発と半導体表面分析への応用

Research Project

Project/Area Number 11555225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤田 嗣郎  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90011105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 建二  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助手 (00313007)
由井 宏治  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助手 (20313017)
藤浪 眞紀  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50311436)
Keywords光熱変換 / 時間分解 / ポンプープローブ法 / 半導体表面 / 近接場光 / 格子欠陥 / 過渡反射格子 / ピコ秒
Research Abstract

本課題ではサブミクロンオーダーでナノ秒オーダーの時間分解能で固体表面のダイナミクスを解明することを目的として,手法開発研究を行っている。今年度は高速現象の検出システムおよびその微小領域測定化のための装置開発に重点をおいて研究を進展させている。これまで,mmオーダーの空間分解能でフェムト秒レーザーを用いたポンプープローブ法により,固体表面に光熱変換過程によって励起したキャリヤの高速移動過程の検出に成功し,かつスペクトル測定を可能とすることを世界的にも初めて実現してきた。一方で,本手法をサブミクロンオーダーの空間分解能をもつ計測法に高度化するために,走査型プローブ顕微鏡の開発を同時並行で行っている。パルスレーザー光を近接場光として試料に照射できるように励起光源として工夫することや検出用チップの作製などその試作をおこなっている。
来年度は計画通り,双方の技術を融合させたシステムの開発とその具現化を検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Morishita: "Ultrafast charge transfer at TiO2/SCN-(aq) interfaces investigated by femtosecond transient reflecting grating method"The Journal of Physical Chemistry B. 103. 5984-5987 (1999)

  • [Publications] K.Katayama: "Picosecond energy transfer at gold/electrolyte interfaces using transient reflecting grating method under surface plasmon resonance condition"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 72. 2383-2388 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi