• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

水を電子源、酸素源とする可視光エポキシ化反応

Research Project

Project/Area Number 11555231
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

井上 晴夫  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90087304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋田 哲也  東京都立大学, 工学研究科, 助手 (50252317)
立花 宏  東京都立大学, 工学研究科, 講師 (00163478)
白上 努  宮崎大学, 工学部, 助教授 (60235744)
江原 俊治  大日本インキ化学工業株式会社, エポキシ技術グループ, 部長
高木 慎介  東京都立大学, 工学研究科, 助手 (40281240)
Keywordsエポキシ化合物 / 金属ポルフィリン / アルケン / 酸化反応 / 酸素化反応 / 人工光合成 / 水の光分解
Research Abstract

現在のエポキシ化合物製造技術では金属触媒、酸素化剤を中心として高選択性、高反応性、高安全性をめざして改善努力がなされているが、強力酸化剤、酸素化剤を使用せざるを得ない場合が多く、より安全な手法開発が現在の重要な課題の一つになっている。
研究代表者等が見出した水を電子源、酸素源とする可視光エポキシ化反応は安全な反応方法として注目されるものである。本研究では本反応の実用化を目指して以下の点に焦点を絞り集中的な検討を行った。
1)より有効な反応系構築のための新規複合反応系の開発。
より高効率の増感反応系の開発のため、a)光吸収とそれに続く電子受容体への電子移動によるポルフィリンカチオンラジカルの生成、に最適な反応系とb)ポルフィリンカチオンラジカルを経由した金属オキソ錯体活性種の生成とアルケンとの反応によるエポキシ化反応に最適な反応系を独立に設計し両者をホール移動反応により結合させる新規複合反応系の開発に成功した。
2)エポキシ化基質例の拡張と探索。
反応基質例の拡張としてシクロヘキセンに加えてノルボルネン、シクロオクテンなどの環状アルケン類、スチレン、スチルベンなどの芳香族アルケン類、1-ヘキセンなどの直鎖アルケン類などのエポキシ化反応について検討した。特にノルボルネンではほぼ100%の選択性と量子収率0.1前後の高反応性を示すことを見出した。
本年度の検討により高効率反応系開発への指針となる研究成果を得ることができた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] S.Takagi, H.Morimoto, T.Shiragami, H.Inoue,: "Visible light induced oxygenetion of cylcohexene with activation of water sensitized by dihydroxy coordinated tetraphenylporphyrinatotin(IV)."Res. Chem. Intedrmed., 26,171-183(2000).. 26. 171-183 (2000)

  • [Publications] L.Biczok, T.Berces, and H.Inoue,: "Effects of Molecular Structure and HYdrogen Bonding on the Radiationless Deactivation of Singlet Excited Fluorenone Derivatives,"J. Phys. Chem. A, 103, 3837-3842(1999).. 103. 3837-3842 (1999)

  • [Publications] Y.Kameo, S.Takahashi, M.Krieg-Koward, T.Ohmachi, S.Takagi, and H.Inoue,: "Surface Polyfluorinated Micelles."J.Phys. Chem. B, 103, 9562-9568(1999).. 103. 9562-9568 (1999)

  • [Publications] H.Kusaka, M.Uno, M.Krieg-Kowald, T.Ohmachi, S.Kidokoro, T.Yui, S.Takagi, and H.Inoue,: "Surface polyfluorinated cationic vesicles."Phys. Chem. Chem. Phys., 1,3135-3140(1999).. 1. 3135-3146 (1999)

  • [Publications] T.Shinoda, T.Nishiwaki, and H.Inoue,: "Desulfonylation of Poly(4-hydroxystyrene sulfone) by Vapor Phase Silylation."J. Polym. Sci., A, Polym. Chem., 37,1549-1554(1999).. 37. 1549-1554 (1999)

  • [Publications] 大町忠敏、日下裕美、高木慎介、井上晴夫: "ポリポリフルオロ化カチオン界面活性剤キャスト膜上における有機分子および水の吸着挙動"日本化学会誌、1999,451-456.. 451-456 (1999)

  • [Publications] S.Takagi and H.Inoue,: ""Molecular and Supramolecular Photochemistry of Porphyrins and Metalloporphyrins.""Mercel Dekker. 128 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi