2000 Fiscal Year Annual Research Report
腸管由来免疫細胞を用いた食品成分の新規免疫機能評価系の開発
Project/Area Number |
11556023
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
上野川 修一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50011945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八村 敏志 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40238019)
久恒 辰博 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (10238298)
戸塚 護 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 客員助教授 (70227601)
渡邊 裕子 神奈川県衛生研究所, 研究員
永渕 真也 明治乳業株式会社, 栄養科学研究所, 研究員
|
Keywords | 食品 / 小腸上皮 / 免疫機能 / ヌクレオチド / 化学物質 / インターロイキン-7 / アレルギー / T細胞 |
Research Abstract |
(1)腸管免疫応答の解析 卵白アルブミン(OVA)を経口摂取させたOVA特異的T細胞抗原レセプタートランスジェニックマウス(TCR-Tg)より分離した抗原提示細胞を用いてin vitroにおいてT細胞に抗原を提示させた場合,そのT細胞の応答が低下した.すなわち抗原を経口投与したTCR-Tgの脾臓由来抗原提示細胞を用いてin vitro経口免疫寛容誘導を再現できた.また,OVAの経口摂取によりTCR-Tgにおいて小腸組織のヒスタミン含量の変化,下痢症状,体重減少が観察され,この実験系の消化管アレルギーモデルとしての有用性が確認された. (2)腸管免疫細胞を用いた評価系による食品成分の免疫機能の解析 ヌクレオチドの経口投与によりIEL(小腸上皮内リンパ球)サブセットのうちのγ δTCR発現T細胞が増加する現象について,その機構を検討した.小腸上皮細胞のサイトカイン産生を調べたところ,γ δTCR発現T細胞の発生分化に重要な役割を果たすインターロイキン(IL-)7の産生,およびIgAの産生に重要なTGF-βの産生が,ヌクレオチドの経口投与により増強されることを見いだした。ラップフィルムの可塑剤アセチルクエン酸トリブチル(ATBC)の経口投与によりOVAを経口摂取したTCR-Tgにおける小腸組織のヒスタミン含量が変化し,ATBCがアレルギー反応に影響することが示唆された.
|
-
[Publications] K.Shida, et.al.: "Serum IgE response to orally ingested antigen : A novel IgE response model using allergen-specific T cell receptor transgenic mice."J.Allergy Clin.Immunol.. 105. 788-795 (2000)
-
[Publications] M.Hashiguchi, et.al.: "Th2 polarization enhanced by oral administration of higher doses of antigen."Cytotechnology. 33. 237-245 (2000)
-
[Publications] T.Oida, et.al.: "Role of gut cryptopatches in early extrathymic maturation of intestinal intrapithelial T cells."J.Immunol. 164. 3616-3626 (2000)
-
[Publications] K.Suzuki, et.al.: "Gut Cryptopatches : direct evidence of Extrathymic anatomical sites for intestinal T lymphopoiesis."Immunity. 13. 691-702 (2000)
-
[Publications] S.Nagafuchi, et.al.: "Dietary nucleotides can up-regulate antigen-specfic Th1 immune responses and suppress antigen-specific IgE responses in mice."Int.Arch.Allergy Immunol.. 122. 33-41 (2000)
-
[Publications] S.Nagafuchi, et.al.: "Dietary nucleotides increase the proportion of a TCRγδ^+ subset of intraepithelial lymphocytes (IEL) and IL-7 prodution by intestinal epithelial cells (IEC) : Implications for modification of cellular and molecular cross-talk between IEL and IEC by dietary nucleotides."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 1459-1465 (2000)
-
[Publications] Y.Ueda, et.al.: "Apoptosis of antigen-specific T cell induced by oral administration of antigen : comparison of intestinal and non-intestinal immune organs."Biosci.Biotechnol.Biochem. (in press).
-
[Publications] 足立はるよ,上野川修一: "食物アレルゲンと腸管免疫システム"アレルギー科. 9. 89-96 (2000)
-
[Publications] 上野川修一: "食品の機能性I-免疫系に対する作用を中心として-"遺伝. 54. 22-26 (2000)
-
[Publications] 八村敏志,上野川修一: "Oral Toleranceをめぐる問題(1)Oral Tolernaceとその誘導機序b.抗原構造面から"臨床消化器内科. 15. 291-298 (2000)
-
[Publications] 上野川修一: "食品アレルギーの誘導・抑制に関する腸管免疫の特性に関する研究"日本農芸化学会誌. 75. 1-20 (2000)