2001 Fiscal Year Annual Research Report
優れた遺伝的背景を持つ新規NIDDMモデルマウスの開発と、その糖尿病遺伝子の解析
Project/Area Number |
11556024
|
Research Institution | NAGOYA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
堀尾 文彦 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (20165591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池上 博司 大阪大学, 医学部, 助手 (20221062)
西村 正彦 名古屋大学, 医学部, 教授 (20073661)
|
Keywords | 糖尿病 / 耐糖能 / QTL解析 / 疾患モデルマウス / 疾患感受性遺伝子 |
Research Abstract |
(1)マウスSMXA-リコンビナント・インブレッド系統の19系統を用いた、高炭水化物食摂取下での糖尿病原因遺伝子の染色体マッピング 19系統のSMXA-RI系統(各系統マウス10匹ずつ)に高炭水化物食を5週齢から与えて、3カ月齢、5カ月齢時に耐糖能試験、血糖値測定などを行った。各系統での測定値の平均値と、各系統のゲノム情報であるStrain Distribution Patternsとを用いて、QTL(Quantitative Trait Loci:量的遺伝子座)解析を行った。その結果、第2、10、18番染色体上に耐糖能と血糖値を支配するQTLが検出された。第2および18番染色体のQTLはAアリルが、第10番染色体のQTLはSMアリルが耐糖能を悪化させ、血糖値を上昇させることが明らかとなった。 (2)高脂肪食摂取下での糖尿病原因遺伝子の染色体マッピングと同定 高脂肪食摂取によって糖尿病を発症しやすいSMXA5系統マウスと、発症しにくいSM/J系統マウスとを交配してF2インタークロスマウスを312匹作出した。このF2マウスに高脂肪食(30%ラード含有食)を5週齢から10週間与えて、耐糖能試験、血糖値測定、血中インスリン濃度などを測定した。F2マウス各個体について、56個のマイクロサテライトマーカーを用いて全ゲノムタイピングを行ない、前記の形質値とを用いてQTL解析を行った。その結果、第2番染色体に耐糖能、血糖値、血中インスリン濃度を支配する強力な(LOD score:10以上)QTLを検出した。現在、さらに詳細なマッピングを進めており、このQTLの正確な染色体上の位置を決定している。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Ohno, T., Horio, F. (第二著者) その他: "Blood and liver concentrations in EDS Shrews exhibiting spontaneous non-insulin dependent diabetes mellitus (NIDDM)"Exp.Anim.. 50. 427-429 (2001)
-
[Publications] Horio, F., Hayashi, K. その他: "A newly established strain of spontaneously hypertensive rat with a defect of ascorbic acid biosynthesis"Life Sci.. 69. 1879-1890 (2001)
-
[Publications] Morimitsu, Y., Horio, F.(第八著者) その他: "A sulfonate analogue that potently activates the Nrf2-dependent detoxification pathway"J.Biol.Chem.. (in press).